nagasawa

フラクタル心理学のキャッチフレーズ「思考が現実化する、100%例外なく」の日々を綴って…

nagasawa

フラクタル心理学のキャッチフレーズ「思考が現実化する、100%例外なく」の日々を綴っています。

最近の記事

スタート地点

2024年1月28日、フラクタル心理カウンセラー養成講座が終了しました。 やっとスタート地点です。 資格を活かしてカウンセラーとして活動します。 必要な人に届きますように。1年半前の私がそうだったから。 心理学よりもスピリチュアル系に興味があったのですが、 完全明確に答えのあるフラクタル心理学に出逢い、考え方が全く変わりました。 フラクタル心理学の「思考が現実化する、100%例外なく」というキャッチフレーズを知った時、「全部私のせいだっていうの??」という怒りがありまし

    • 言葉の定義

      【定義】ある物事について、それを表す用語の意味や適用される範囲を、これだけの条件を満たすものだと定めること。 普段使っている言葉の「定義」を考えたことはありますか? 例えば持ち寄りのホームパーティーがあって、 「デザートを持ってきて」と誰かにお願いしたとします。 私のイメージする「デザート」は洋菓子や和菓子の甘いもの。 実際に持ってきてもらったのがバナナだったら? バナナは確かに甘い、デザートになるけど、私のイメージしているデザートと、違うんだよな。。と思います。 でも、

      • 想像するから創造できる

        自分の心の声を書き出す、というのが苦手。 このnoteは書き出す練習のひとつ。 でも、5年程続けていることがあって、それはその年の始めに夫と叶えたいことリストを書き、昨年のリストを振り返ること。 これが意外と叶っていることばかりで驚く。 自分の思考はモヤモヤした気体のようなもので、言語化して、実際に書き出して視覚化すると固まって現実化していく。そして『絶対に◯◯する』と決めると、より強固になり脳がそれに向かって走り出すんだと実感。 その仕組みを体感したので、今年はより楽

        • エネルギー保存の法則

          「物理」を勉強したことがない私。 いや、避けてきていたのかもしれない。 避けてきたものは結局やることになるので、いま物理の世界に足を踏み入れている。否が応でも勉強せざるを得ない。 物理の世界では有名な「エネルギー保存の法則」。 エネルギーの量は決まっていて、それ以上も以下もなく、一定で変わらないこと。 あれもこれも一度にほしいと思ってしまうことは誰にでもあるのではないだろうか? 仕事で昇進したいけど、結婚したい! 子育てしたいけど友達と旅行もしたい! しかし、人は誰でも

        スタート地点

          楽しむ?味わう?

          欲しい物や目指すものがあるときに、その過程をどう感じているか? 日々の学校での勉強、受験勉強、婚活、恋人時代、結婚式の準備、妊活、妊娠中、出産、日々の育児、毎日の仕事、などなど。 それを過ぎ去った人々は言う。 「楽しんでね!」と。 貴重な経験だったよ、と過去を懐かしんで「楽しんで」と思いを込めてくれているのだろう。 当の本人は必死だからそんなこと思えない(と思っているのは私だけ?)。 自分が「過ぎ去った人」になったらそう思える。 「楽しむ」まではできないとしても、その日

          楽しむ?味わう?

          いつもスーパーマンみたいな自分じゃなきゃ嫌だ

          私には夢があって、それはフラクタル心理学という心理学のカウンセラーになること。 いまカウンセラー養成講座を受講中だ。 きょうは香港在住の講座仲間とオンラインでカウンセリングの練習をした。 そこで出てきた私の思考の型は 「いつもスーパーマンみたいな自分じゃなきゃ嫌だ」というなんとも傲慢なもの。 トホホ。。。 例えて言うなら、こんな感じのことを繰り返している。 「英語を話したい!そのためにTOEICで実力試し」と思って実力もないのにいきなりTOEIC900点目指す →結果45

          いつもスーパーマンみたいな自分じゃなきゃ嫌だ

          意図する

          【意図】何か目的があって、積極的にそうしようと考えること。(新明解国語辞典より) ただいま育休中の私。 当然赤ちゃんのお世話はあるけれど、基本的には決まったこと(仕事や学校など)がない生活。 なんでも私の思う通りに過ごせる。 最高だ。 と思っていたのは、産後2ヶ月で里帰りから自宅に戻った数日後まで。 夫は仕事のため、出勤するので決まったルーティンがある。 片や日中の私は母歴2ヶ月で、赤ちゃん2人の自宅生活に試行錯誤(もちろん夫氏も試行錯誤してましたよ)。 人間、初めての

          意図する

          思考が現実化する。100%例外なく。

          39年間生きてきて、たくさんのことを考え、選択してきた。 嬉しいことや楽しいことがたくさんあった。 悲しいことや辛いこともあった。 不幸な自分に酔い、情けない自分にがっかりして 落ち込み、時には泣いた。 人生って何なのだろう? なぜ私ばかり? どうしてあの人は人生がうまくいっているんだろう? 色んな心の声を聞いてきた。 不幸に心酔する自分と、そこから抜け出したい自分が脳内でずっと綱引きをしていた。 解決したくて出会ったのは「心理学」。 それも脳を進化させるという。 怪

          思考が現実化する。100%例外なく。