見出し画像

食べるものの選び方

○○はイイ。□□はダメ。
と決めつけていませんか?

シンプルなごはんや健康に関する発信をしていると、
「ハンバーガーは食べない」とか
「ケーキは食べない」とか思われがちですが、
そんなことはまったくありません。

だからと言って、
じゃあよく見るハンバーガーショップの
ハンバーガーを食べているのか?
と聞かれたら、それはちがう。

コンビニのスイーツや
市販のお菓子をよく食べるのか?
と聞かれたら、それもちがう。

「じゃあやっぱり食べないんじゃん。」
となるんだけど、そうではなくて。

わたしは、「ハンバーガーはダメ」とか
「ケーキはダメ」とか「お菓子はダメ」
と思ってないのです。

同じ”ハンバーガー”と呼ばれるものでも、
食べたいハンバーガーと
食べたくないハンバーガーがあるということ。

”ケーキ”も”お菓子”も、そのほかのものだってそう。


”お米”だからイイわけでもないし、
”パン”だからダメなわけでもない。

”和食”だからイイわけでもないし、
”洋食”が悪いわけでもない。


大事にしているのは、おいしいか、おいしくないか。
それを食べたいか、食べたくないか。
どんな材料で作られているのか。
だれがどんな思いで作っているか。


ずっと食べたいなぁと思っていて
ようやく食べることができた昨日のハンバーガーは
どこをとってもとにかく最高でした。

バンズもお肉も野菜もマヨネーズもチーズもソースも
全部がおいしかった。
バランスもすばらしかった。

どこで仕入れる?どんなものを使う?
研究を重ね試作を重ね
細部までこだわり抜いて作られたそのハンバーガーは
しあわせそのものでした。

このくらい”で”いいや、じゃない。
これ”が”いい!と納得できるまで突き詰められ
愛がたくさん詰まっているハンバーガー。

わたしはそういうものを食べるのがすき。


「ジャンク」とか「甘いもの」とかでまとめて、
なんとなく言葉の響きで「よくないもの」と決めつけて、
絶対食べない!と頑なになったり、
食べるときに罪悪感をいだいたりしていませんか?


罪悪感を持ちながら食べるのではなく、
おいしい、しあわせ!と食べるのはとっても大事。

そして、本当の本当に食べたいものを選べるように
自分の感覚、センサーを磨いていくことも大事。

「なんとなく」「仕方なく」「これでいいや」
という選び方をもし常にしているのであれば
そこに気が付くことがスタートになると思います。


「ハンバーガー」がダメなんじゃない。
それはどんな「ハンバーガー」かな?
食べる自分(あなた)の状態は?
(ハンバーガーは例えです)


これは「イイ」食べ物、あれは「悪い」食べ物
なんてものはないということ。


「イイ」「悪い」ではない選び方ができると
心がとっても楽だなぁと思います。


(わたしはもともと「イイ」「悪い」で選び、
ジャンクフードや甘いものを一括りに悪者にしてた人ですよ笑)


おいしいしあわせ最高!な食事
ほっとする食事
やさしいあったかい気持ちになる食事

いろんな食事があっていい。

昨日のハンバーガーは
「おいしいしあわせ最高!」な食事でした。
ぜひみんなにも食べてもらいたい。

ハンバーガーはこちら
→ @MB BURGER
インスタグラムで検索してみてね。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?