マガジンのカバー画像

本の話

15
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
本をあまり読まない人にエッセイをオススメしたい

本をあまり読まない人にエッセイをオススメしたい

エッセイはおもしろい。

小説だと物語が長かったりするし、新書はどれも同じようで難しそうに見えて、普段あまり本を読まない人にとってはハードルが高いように思う。(新書でも読みやすい本はたくさんある。バッタを倒しにアフリカへ行く新書は表紙も内容も面白いので新書を読んだことがない人にもオススメ。)

エッセイだったら自分の好きな有名人だとか、気になるテーマで読むことができるし、各章ある程度短い文章で書か

もっとみる
今年やりたい10のこと

今年やりたい10のこと


1.ライブを見る今年だけに限りませんが、ライブを見るために生きている人間なので、今年もライブをたくさん見たいです。

昨年知ったmizuirono_inuというバンドのライブを今年は見たいです。

ラッパーのKEN THE 390さん主催のフェス『CITY GARDEN』を今年も見たいです。昨年見た時はずっと楽しくて、特にSKRYUのライブが最高でした。

ライブ直後、友達に「SKRYU、大阪で

もっとみる
魅力的なライブ・ステージのつくり方

魅力的なライブ・ステージのつくり方

ヒップホップグループ、RHYMESTER。
ヴィジュアル系バンド、ゴールデンボンバー。

2組ともライブがとても魅力的です。

「魅力の理由」を知る2組ともライブについての本を出しています。

RHYMESTER『KING OF STAGE ~ライムスターのライブ哲学~』

鬼龍院翔(ゴールデンボンバー)『超!簡単なステージ論 舞台に上がるすべての人が使える72の大ワザ/小ワザ/反則ワザ』

RH

もっとみる
『自意識とコメディの日々』を読んで気になった、ストーリー構成の「システム」。

『自意識とコメディの日々』を読んで気になった、ストーリー構成の「システム」。

ストーリー構成オークラさんは、テレビ東京『ゴッドタン』などのバラエティー番組の構成や、TBSラジオ『バナナマンのバナナムーンGOLD』などで放送作家も務めている。そのオークラさんの本『自意識とコメディの日々』を読み、コント(またはドラマ)の構成について、気になる文章があった。

この文章の前後、「システムコントの天才、バカリズムが描くドラマはバカリズムのコントと似ている」と書かれていて、「『架空O

もっとみる
『母性』のおばあさまについて感じたこと

『母性』のおばあさまについて感じたこと

おばあさまは、ご自身のことが大好きなのだろう。

映画『母性』を見て、抱いた印象だ。

🌸

女子高生が自宅中庭で倒れているのが発見された。母と娘の証言をもとに過去が明かされる。

🌸

母と娘のそれぞれから明かされる過去は、同じ場面でも違う印象があり、その違いにおそろしさを感じる映画だったのだが、自分が一番おそろしい…わからないと感じたのは、母の母、「おばあさま」だ。

🌹

大地真央さん

もっとみる
心をリセットしてくれる本

心をリセットしてくれる本

noteを始めて、"好き"なものについて書くことで、幸せを感じていた。

頭の中でぼんやりと考えていた"好き"を文字に書き出すことで、"好き"の再確認をしたり、新たな素晴らしさに気づくことができる。

ある時、閲覧数やスキのリアクションが増えた。

「これ、おもしろいよ!さらにこれを知ると、より楽しめるよ!!」という自分の感じたおもしろさが、読み手に伝わったような気がした。

しかし、「書くために

もっとみる
「ゆるキャラ」ブーム誕生までの、みうらじゅんのゆるくないムーブ

「ゆるキャラ」ブーム誕生までの、みうらじゅんのゆるくないムーブ

「一人電通」企画、営業、接待も全部自分で行う、みうらじゅん。

みうらさんは、広告代理店で行われているようなことを一人ですることを、「一人電通」と呼びます。(博報堂の方とお仕事する際は、「一人博報堂」に変更するとのこと。)

みうらさんの著書『「ない仕事」の作り方』では、「マイブーム」を「一人電通」によって広めた手法(仕事術)が、書かれています。

「ゆるキャラ」という言葉を考案し、後に「ゆるキャ

もっとみる
「発注いただきました!」はサクサクと読める短編集でした!

「発注いただきました!」はサクサクと読める短編集でした!

ホラー映画が苦手なはずなのに見ちゃう人
みたいに
朝井リョウさんの本が苦手なはずなのに読んじゃう人。

それが、わたくしYukLab。(たまには名乗ってみる)

「読後、爽快!伏線回収、祭り!」が展開される小説が好きで、朝井リョウさんの小説でよくお見かけする「人間の腹黒いゾッとする部分の描写」が、本来は苦手なはずなんですよね。しかし、朝井リョウさんの本、ときどき読んじゃう、自分、摩訶不思議。

もっとみる
ノートに書いたら気がついた

ノートに書いたら気がついた

SHOWROOMの社長である前田さんの「メモの魔力」を読んでいた。

読んでいたものの、難しくてモヤモヤしていた。

一冊の本を3分で伝えることができる抽象化の才能のある人が難しい言葉を並べて長々と書いていることにモヤモヤする…

なんてことを読書ノートに書いていた。

メモでは「ファクト→抽象化→転用」が重要であると書かれていた。

理解はしたし、途中のモチベーションの2型のトップダウン型とボト

もっとみる
思考の参考書「一汁一菜でよいという提案」

思考の参考書「一汁一菜でよいという提案」

土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」。

一汁一菜のメニューが載っているのだろうかと思い読んでみたものの全然違った。いや、メニューは載っているのだが…歴史的な背景を考えたり、当然と思っているものを改めて知ることができたり、自分にとっては料理以上に思考の参考になった。(料理をあまりしないというのもあるが・・・)

話しは変わるが、日本庭園と西洋庭園の違いをご存知だろうか。

日本庭園は樹木や石

もっとみる
ヒップホップの歴史を知れば知るほど

ヒップホップの歴史を知れば知るほど

ヒップホップでは過去の曲や音源の一部を引用するサンプリングという手法がよく使われる。ヒップホップは元ネタを知らなくてももちろん楽しめる。楽しめるのだが、元ネタを知ることでより楽しむことができる。

サンプリングのおもしろさに気づくと、もっと知りたいという一心で過去の曲を聞くようになったり、無理に慣れない英語の曲を聞き始めたり、英語でヒップホップのデリバリーの意味を調べ始めたり・・・あぁ、最後は自分

もっとみる
国民的スターの誕生をまだ望んでいる

国民的スターの誕生をまだ望んでいる

朝井リョウさんの小説『スター』の帯。

新人の登竜門となる映画祭でグランプリを受賞した二人が主人公。映画のスターの話や、作品の質、価値の考えの話が描かれている。

☆平成一桁生まれの自分の話☆

自分が幼い頃、世間はまだCDバブルだった。
CDバブルの頃に多感な学生生活を送ってみたかった。

あの頃の音楽シーンのキラキラ感。
そういうものに直撃してみたかった。

大好きなアーティストたちは本当にこ

もっとみる
ライムスターのライブ観を覗き見る

ライムスターのライブ観を覗き見る

"人生観"には「人生に対する考え方」という意味があるので、「ライブに対する考え方」という意味で"ライブ観"という言葉を使ってみる。

そもそも"ライブ観"という言葉があるのだろうか・・・よくよく考えると日常生活で"ライブ観"を知るような機会はほぼほぼない。ミュージシャン同士なら"ライブ観"について話をすることがあるのかも知れない。しかし平々凡々な人生を歩んでいる自分は"ライブ観"についての話をした

もっとみる
読書ノートはおもしろい

読書ノートはおもしろい

学生の頃、読書感想文を書いた記憶はない。

読書感想文は、その本を読んだことがない人にも分かるように本の内容を書いた上で、自分が感じたことや考えたことを書く。

…なぜ読書感想文の書き方を知っているのだろう。記憶にないだけで実際は書いたことがあるのだろうか。まぁ事実はどうでも良いや。

「自分がどのような本を読み、どういうことを感じ、どう考えたのか…誰も興味を持たないだろう」と考えてしまうため読書

もっとみる