ポジティブゆー先生

地域活性化✖️教育/元小学校教諭/【教職大学院→27歳で小学校の教員を退職→(求職中)新…

ポジティブゆー先生

地域活性化✖️教育/元小学校教諭/【教職大学院→27歳で小学校の教員を退職→(求職中)新しい世界へ挑戦】「日本にはまだまだ眠っている魅力を掘り起こし、住む人、来る人みんなが幸せになれる場所を創る!/誰かの幸せになるようなことを発信!

マガジン

  • 盛り上がる道徳 授業構想

    明日の道徳ですぐ使える!授業構想集です。リクエストがあれば是非是非教えてください!

  • 子供のクスッと笑える話

    子供たちのクスッと笑える話をまとめました。落ち込んだ時に見てみてください!

最近の記事

  • 固定された記事

【テレ朝ドラマが熱い!】ドラマ歴20年の私が選ぶ、最近のおすすめドラマ5選(軽いネタバレ含む)

ドラマを見ることは、私自身の趣味の一つです。 一番、最初にドラマにハマったのが 「ナースのお仕事」です。 「せんぱ〜い!!」 「あ〜さ〜く〜ら〜!」 で有名な、医療コメディドラマです。 観月ありささんと、松下由樹さんの掛け合いで人気でした。 その後、「ブラザー☆ビート」にハマります。 玉山鉄二さん、速水もこみちさん、中尾明慶さんが繰り広げるホームドラマです。 そして、そんなこんな20年近くドラマを見ていますが、今クールはわりと時間がありまして、ほとんど全てのドラマ

    • 【転職】新しい仕事先が決まりました!

      おはようございます! この度、新たな転職先が決まりましたので、ご報告させて頂きます。 3月に小学校の教諭を退職しまして、2ヶ月の間、転職活動をしてきました。(実質、昨年の8月から活動はしていましたが、本格的に始めたのはこの3月) 全部で内定は、8社からいただいており、5月上旬では4社、そして、2社に絞った中で、本日1社に決定し、内定承諾メールを送らせていただきました。 1 どんな会社に転職するのか まず、どんな会社に就職することになったのかというと、地元では大企業の

      • GWの思い出とその後〜芝桜と富山旅行〜

        GWがおわり1週間ちょっとが過ぎました。 みなさんはどこかに出掛けましたか? GWはどこに行っても混み、私も渋滞覚悟、渋滞に巻き込まれながら遊びにいきました! GWの思い出(1) 芝桜 普段は本栖湖に近いところに住んでいるのですが、友達に会いに千葉県まで行っていました。そこで、どこに遊びに行く?と話になったところ、「本栖湖の芝桜をみたい!」となり、私にとってはほぼ帰宅ルート(笑) 朝7時ごろ千葉県を出発し、中央道の渋滞に巻き込まれながら山梨県へ。 そして、本栖湖近辺

        • 接客に自信のなかった私が、印象に残る店員や、接客で表彰される人なった、人との関わりで大切にしていた3つのこと

          ・某テーマパークで表彰の経験 ・ミステリーショッパー(覆面調査)で印象のある店員に選出 そんな経験がある私が、日頃から、人との関わり、顧客との接し方で大切にしていること3つのことをお伝えしていこうと思います。 みなさんは、人との接し方についての考え方はどちらですか? 1 はじめに人との関わりは誰にとっても、必要不可欠なことだと思います。家族や友人、恋人、様々な人と関わり合いながら生活をしています。 で!す!が! そのような人とたちと「お客様」で接し方は異なると思いま

        • 固定された記事

        【テレ朝ドラマが熱い!】ドラマ歴20年の私が選ぶ、最近のおすすめドラマ5選(軽いネタバレ含む)

        マガジン

        • 盛り上がる道徳 授業構想
          1本
        • 子供のクスッと笑える話
          1本

        記事

          【辞めてから気づいた!】元小学校教員が考える教員の仕事の良いところ

          おはようございます!GWも明けましたね(笑) GWは働き倒したので、疲労困憊ですが、今日から2連休、 ゆっくり休みたいと思います。 今日は、小学校の教員として働いて辞めてから気づいた小学校の教員のやりがいを書いていこうと思います。 1 子供とずっと関わって過ごせること これが最大の醍醐味です。 逆に子供が苦手な人は絶対に向いていない仕事だと思います。 常に素直で可愛らいしい子供たち 授業でも、素直な反応を見せてくれ 係活動や行事、休み時間、どんなことにも全力で取り

          【辞めてから気づいた!】元小学校教員が考える教員の仕事の良いところ

          【驚き!】小学校教員におすすめ"意外な"お手軽アイテム5選

          今日は3年間、小学校教員を務めてきた中で 本当におすすめだと思ったアイテムを5つ紹介します! ですが、紹介するものの条件は お手軽=5000円以内で買えるもの 長く使えるもの 本当に買ってよかったもの 意外とみんなが持っていない物 すぐに壊れてしまうものもあまり価値がないと考えます。消耗品であれば良いのですが、質の良いものを紹介したいと思います。 正直、自分自身もいくつものアイテムを買ってきました。その中でも「よかった!」「役に立った!」と思うアイテムを紹介しま

          【驚き!】小学校教員におすすめ"意外な"お手軽アイテム5選

          【報告!元小学校の教員の挑戦!】地域活性化のプロジェクト第1弾!

          今日から5月! おはようございます!ゆーです。 〜〜自己紹介〜〜 みなさんにご報告です! 地域活性化に携わりたく3月に小学校の教員を退職しまして、 今までやりたいことを模索していましたが、 この度、第1弾の地域活性化プロジェクトへの参加が決まりました。 「地域で開かれるマルシェの運営スタッフ」 イベントの運営には以前から、ずっと携わりたいと思っていました。 それが私の目指す場づくりです。 マルシェは6月に開かれます。 今回は70店舗以上の出展があるそうです。 今

          【報告!元小学校の教員の挑戦!】地域活性化のプロジェクト第1弾!

          【変化】教員を退職して1ヶ月が立ちました。

          ゆーです! 今日で4月が終わります。 小学校の教員を退職して1ヶ月が経ちました。 この1ヶ月、いろいろな変化がありました。 1 やりたいことがやれている 今までの教員としての生活は、やりたいことがあってもなかなか挑戦することができませんでした。 例えば、読書をする。 読書をしようと思っても、どうせなら仕事に関係のある本を読もうと本屋に行って向かうコーナーは、教育書のコーナー(笑) 例えば、美味しいものを食べたり、飲んだりする。 友達とどこかに出かけても、大抵仕事の

          【変化】教員を退職して1ヶ月が立ちました。

          【慣れに強くなれ!】 成長するための一つの言葉 〜経験をもとに考える謙虚な姿勢〜

          おはようございます!ゆーです! 私には 自分自身を成長させるために 大切にしている言葉があります。 「初心忘るべからず」 です。 1 言葉をもらったきっかけ これは、中学校の時の野球部の顧問の先生から卒業の時に頂いた言葉です。 中学校時代の私は、野球部に所属しており、部長を務めていました。 なかなかチームがまとまらずに苦労したことが多々ありました。 でも自分自身は自分にできることを精一杯やって 野球を楽しんでやろう。とその気持ちでいっぱいでした。 小学校の時は2

          【慣れに強くなれ!】 成長するための一つの言葉 〜経験をもとに考える謙虚な姿勢〜

          アメリカ人の優しさに気付いたロサンゼルス留学のときの話

          おはようございます! ゆーです。自己紹介はこちらから。 私は、海外に行くことが好きで、 アメリカ(ロサンゼルス、ハワイ)、カンボジア、中国、香港、シンガポール、ドイツ、イタリア、フランス、スペイン、フィンランド、スェーデンに行ったことがあります。 今日はその中でも、1番最初に修学旅行以外で海外に行ったロサンゼルスでの出来事をお話したいと思います。 大学1年の冬、短期(2週間)の語学留学でアメリカのロサンゼルスに行きました。 修学旅行では海外経験があったのですが、一人で

          アメリカ人の優しさに気付いたロサンゼルス留学のときの話

          【職業欄は”無職”】公務員という偉大な3文字

          こんにちは!ゆーです! 先日、とある提出書類の中に職業を書く欄がありました。 「無職」 自分が書いたのはこの2文字でした。 今までは、「学生」や「公務員」、「教員」と書くことしかありませんでした。 (そっか、自分は無職なんだ。) となんだか複雑な思いでいっぱいでした。 ・職がないことの寂しさ 職業欄に何も書けず、「無職」と書いたことは大きな寂しさがありました。 恥ずかしいという思いさえ少し抱いてしまったのは正直なところです。 今まで書いていた「公務員」に絶対

          【職業欄は”無職”】公務員という偉大な3文字

          【転職】なぜ地域活性化に興味を持ったのか

          おはようございます!ゆーです! 自己紹介はこちらから↓ 小学校の先生を辞めて 転職し、地域活性化に取り組みたい! 今はその気持ちでいっぱいです。 今日は地域活性化に関心を持った最大の理由をお話ししたいと思います。 理由をお話しする前に、現在の自分自身の人格形成の基盤となった経験が関わってきます。 (1) 人格形成の基盤となった6年間のアルバイト経験  遡ること、9年前の2015年の冬。私は、関東にある日本最大級の某テーマパークでアルバイトをすることとなりました。

          【転職】なぜ地域活性化に興味を持ったのか

          【運動会・リレー】バトンパスはアンダー?オーバー?

          もうすぐ運動会の学校もあれば、秋に運動会の学校もあると思います! そんな運動会で、目玉の種目の一つ「リレー」 そこで、よく議論されるのが、バトンパス。 オーバーハンドパスとアンダーハンドパスがあります。 みなさんはどちらでやりますか?どちらが良いと思いますか? 私は、 1年目(4年生):オーバハンドパス:負け 2年目(3年生):アンダーハンドパス:負け 3年目(4年生):アンダーハンドパス:勝ち を経験して、個人的に圧倒的にアンダーハンドパスを推します! もち

          【運動会・リレー】バトンパスはアンダー?オーバー?

          【体調を崩しました!】体調管理について

          こんばんは!ゆーです! 毎日、noteを更新しようと思っていましたが、土日に久しぶりに体調を崩していました! 自己紹介はこちらから。 ですが、 今日は、3年間、子供がいる日は休まずに毎日仕事に行った自分自分の体調管理について書いていきたいと思います。 ・親知らずの手術をした ・コロナの濃厚接触者なった 以外では子供が学校に来る人は休んだことがありません。 ※長期休暇中に有給を使って仕事は休んでましたし、長期休暇中にコロナに罹ったことはります。 ですが、基本的に健康

          【体調を崩しました!】体調管理について

          【教員初任者・教育に携わる人に伝えたい】教員1年目の自分を振り返って。

          こんにちは!ゆうです! 今日の表情は「🙃」です。 なぜなら夕方から、アルバイト初出勤で少し緊張しています。 新しい仕事先が見つかるまでの繋ぎなんですけどね(笑) 私は、 3年間小学校の教員をやってきて3月末に退職をしています。 日々、みなさんが読んでタメになったと思えたり、なるほどなぁと思えるような記事が書けるようにしています😳 自己紹介はこちらから↓ 今日は、初任だった3年前の自分自身を振り返って、初任者や見てくださっている教育に関心のある人に伝えたいことを書きた

          【教員初任者・教育に携わる人に伝えたい】教員1年目の自分を振り返って。

          【転職】27歳の元小学校教員が教育現場でやり残した、まだやりたかったこと3選。

          こんにちは!ゆーです! 教員を辞めてから、これやりたかったなぁ〜と思うことがいくつかあるんです。 やりたいことがあってやめたわけなのですが、「後悔」ということになります。でも、後悔とは思いたくない気持ちもあり、「糧」になればいいなぁと思う自分もいたり。 そんな自分がやりたかったことを、まだやめて1ヶ月も経ってない今日忘れないうちに、書いていきたいと思います。 1 海外日本人学校で働くこと まず、何よりも一番やりたかったことです。 実は、自分が小学校の教員を目指した

          【転職】27歳の元小学校教員が教育現場でやり残した、まだやりたかったこと3選。