見出し画像

今週の気になったニュース(12/23)

先週休んだ分、今週は少し多めになっています。年の瀬が近づいてきて、来年以降の話もちらほら見えてきたので、そういったものも紹介していきたいと思います。


NHKが「テキストニュース」を次々に閉鎖する懸念

これは結構ショッキングなニュース(個人的に)。NHKがネット業務に拡大するという動きを見せているのは周知の事実だが、その代償にテキストニュースが閉鎖になるのかもしれないというもの。

NHKは2015年に「公共放送から公共メディアへ」をスローガンに掲げ、NEWS WEBに限らず「政治マガジン」「事件記者取材note」などを開設したり、放送したテーマをその後も追って、視聴者からの情報も取り入れてネットで成果を提供するなど次々にニュースサイトを充実させてきた。これらを一気に廃止するのなら、もはや「公共メディア」の目標を取り下げたも同然だ。

あくまで「噂」レベルなので、どこまで信憑生があるかはまだ疑問符がつきますが、せっかくよくしたサービスを廃止するのは謎。地方のニュースを知る機会なんてNHKのニュースサイトくらいしかないのだから、こんなことやって得する人は誰もいないと思う。

米コロラド州最高裁、トランプ氏を大統領選の投票用紙から除外 修正14条の「反乱者の禁止」理由に

前提として、この判決が下されたのは、民主党のお膝元であるコロラド州でのこと。当然トランプ側は連邦最高裁に上訴するため、本当に出れなくなったわけではない。

修正14条では憲法擁護の宣誓をする当局者は「反乱に関与」した場合に将来の公職を禁止される。ただ、その文言はあいまいで、大統領職に明示的に言及していない。1919年以降適用されたのは2回のみ。

ますます分断が深まっていてどうなるんだろうな、と思う。しかもこのトランプ爺さん一番人気らしい…

24年度予算案112.1兆円、午後決定 予備費を圧縮

12年ぶりに前年比減となりました。コロナ禍の異常なばら撒き(悪い意味ではない)からの脱却色が鮮明になった格好。

一方で、過去二番目の規模らしいので、まだまだ予算額は多いし、その増加傾向は変わらなさそう。

この予算というものが国の行政を示す最も基本的な資料になるので、来年の予算委員会がどうなるか楽しみですね(絶対まともに動かないけどね)。

EU、移民入国の厳格化合意 安保上脅威なら認めず

EUでも移民に対する規制が厳しくなっている、というニュース。世界的に移民に対して無制限にウェルカムとはならなくなった。もうここに関しては一進一退の攻防が今後も繰り広げられていくのはほぼ確定だと思う。

保険証廃止は24年12月2日 政府決定、1年の経過措置

さあ、いよいよだな、というイメージ。個人的には割と前向きに捉えている。というかマイナポータルがどんどん便利になっていく方向で変われるならいいと思う。正直お薬手帳ってしょっちゅう無くしちゃうからあんまり持ちたくない。

マイナンバーは基本的には何か新しい情報を取得するわけではなくて、色々な箇所に元から保存してあるものを取り出す「鍵」のイメージ。だから基本的には便利になる一方でセキュリティがマイナンバー依存になる、というデメリットを理解することが第一歩かな、と思う。

今週は以上です。今週はもう一本記事を公開する予定なのでそちらもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?