見出し画像

長崎旅行記

2023年、9/15〜9/17の長崎旅行の記録。

9/15 移動、恐竜博物館、グラパー園
9/16 軍艦島ツアー、平和記念館
9/17 周辺散歩、出島観光、移動

きっかけ

SNSで "軍艦島" という言葉が目に止まって、いろいろ調べているうちに、今しか見れないかもしれないと知り、
今、見たい。行ってみたい。行こう。と思った。
軍艦島に行く。旅の目的ができた。

朝一の飛行機

朝ゆっくり起きて、
お昼ぐらいに到着する便にすればいいのに、なんでか1番早い便を選択して始発で空港に行く。限られた時間で最大限楽しみたいから旅先での滞在時間少しでも長くしたいけど早起き眠すぎ。

始発なら電車の遅延ないだろう、と踏んだのに、まさかの夜間工事が遅延して乗る予定の電車が遅延。無事に空港到着はできたけど、迂回に迂回を重ねて、お家に着くまでが旅行、ならぬ家を出発してから旅行が始まっていた。

7時前には到着した空港
Nagasaki!
この景色も久しぶり

DAY1 観光

空港から市内行きのバスに乗って、ホテルに荷物だけ預けていざ観光へ。

空港から市内に行くバスの中で、主要観光場所のチケットがお得な宣伝がされていて、単体で各施設のチケット購入よりもお得だったので利用してみた。

私はグラパー園、長崎原爆資料館、出島、長崎歴史文化博物館の4施設をチョイスした。
申し込み時チケット利用日の設定が必要で日付変更は見た感じ出来なさそうだったから、そこは少し残念だったかな、

最初の行き先はこちら、長崎市恐竜博物館。
SNSで長崎に恐竜博物館があることを知って、行ってみたいな。と思っていた場所で市内からバスで約1時間くらい。

レトロ感

隣接の軍艦島資料館にも立ち寄り、明日の軍艦島ツアーに向けて予習。
写真撮らなかったのだけど、当時島で暮らす人々が使用していた家電製品が展示されていたり歴史がまとめてあったりと、とても見応えがあった。

バスがほぼ1時間に1本ペースなので乗り遅れないようにソワソワしながら、乗る予定だったバスに乗って市内に戻った。
時間が15時過ぎくらいで、空港で出発前に軽食とって以来何も食べていなくてはら減りMAXでどこかで食事取りたいけど次の場所への時間も迫ってるし、なんて思いながらも腹が減っては戦はできぬ、じゃないけどちゃんと観光楽しめない。と思って近くのカフェに。

長崎といえば、のトルコライス。

ボリュームすごかった美味しかった!

なんだかんだ次の目的地への時間がちょうど良くなって、雨が降り始めたけれど歩いてグラパー園へ。

グラパー園

日中であればガイドさんの(無料!)案内付きで園内を散策できるのだけど、残念、タイミング合わず。

建物?景色?撮るってすごく難しい〜。。

旧三菱第2ドッグハウス
旧グラパー住宅

入園した時は雨が結構降っていたけれど、途中で雨も止んで景色も楽しむことができた。

DAY2 観光

この旅の目的。いざ、軍艦島へ。
軍艦島への上陸は、ツアー催行会社への申し込み必要で、今回私は「軍艦島コンシェルジュ」を利用した。

また、島への上陸に関しても複数の条件があり全ての基準を満たさないと上陸することができない。
下記、軍艦島コンシェルジュ「上陸について」

ツアーは午前と午後の1日2回。当日の海の状況なんて、当日その時にならないと当然わからないから、出航できたとしても上陸不可と判断が下れば周遊ツアーへと切り替えられる。それ以前に海の状態が悪ければ出航中止も可能性としては考えられる。無事に船が出て上陸できるかは一か八か。

島の閉山以降、建物の耐用年数が経過し修復も不可能とされているので、今しか見れない、いつ見れなくなるかもわからない、とされていて、一か八かであるけれど、今、見ておきたいと思ったし、今回の旅は軍艦島目的だったのでとにかく天候と海の状態がベストでありますようにと祈った。

乗船時間まではミュージアム内で展示を見て学び軍艦島について学ぶ。

いざ乗船!
女神大橋
見えてきた軍艦島
3号棟
総合事務所
二抗口浅橋
石積遺構
30号棟

行きも帰りも乗船中はツアーガイドさんがずっとガイドしてくださっていて、申し込みのプランによっては座席指定、フリードリンクとサービスが充実していた。

乗船前にミュージアムで見てきた軍艦島の様子だったり島で暮らす人々の暮らしや採鉱についての知識を踏まえて、実際に目の前で見ることができて当時のイメージができたし、何より天気がしっかり晴れて日焼けするくらいカンカン照りだったので、今回の旅の一番の目的を果たせてよかった。

市内に戻った後は路面電車で長崎原爆資料館と長崎市文化博物館に行き歴史を学ぶ。(写真はなし)

資料館のカフェにて

長崎駅ビルに寄ってお土産げっとして夜ご飯にラーメン食べてこの日の予定全部終了。

腹へりMAXで食べるラーメン最高

DAY3 観光と移動

最終日は朝から土砂降りの雨だったけれど、予定通り観光。
散歩しながら眼鏡橋みたり(雨すごくてガイドマップで見るような「眼鏡橋」は見れなかった残念)、カフェに入って一息ついた後に出島へ。

アールグレイココア美味しかった

出島も各建物内の展示が充実していて見応えがすごかった。ただとにかく雨がすごかったので写真は全部諦めた。最後お土産やさんで最近ハマっている巾着げっとして最終日、最後の観光も全て終了。

空港のフードコートエリアで空腹満たしていざ飛行機搭乗。

五島うどん美味しかった
夕方の便ならでは
帰宅

軍艦島に行ってみたい。長崎に恐竜博物館あるの!行ってみたい。せっかく長崎に行くんだから資料館にも行きたい。と、とにかく観光メインで旅のスケジュール組んだからグルメを楽しめなかったのが振り返ると残念だったかなと今思う。

旅行解禁

国内旅行の魅力に気づき、あちこち旅をしてきたけれど、コロナで全部取りやめてからもう数年経った。
8月にフェリー旅をしたので、解禁は8月だけど、気持ちの面でというか。
行きたいと思ううちに、行ける場所がある今のうちにやっぱり行きたい、と改めて思ったので私の中では長崎に旅したことが旅行解禁かなと思う。

まだまだ行きたい場所も見てみたい景色も、体感してみたいことも、たくさんある。
さて、次はどこに行こうか、楽しみ。

終わり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?