合氣日々活塾代表オオノ

合氣道を19年稽古している59歳の会社員です。毎日の気づきを合氣的な視点で採り上げてい…

合氣日々活塾代表オオノ

合氣道を19年稽古している59歳の会社員です。毎日の気づきを合氣的な視点で採り上げています。おかげさまでフェイスブック時代から含めて4年以上毎日投稿しています。 習慣力をつけて心と身体を整えたい人にお役に立つ記事をお届けします。

最近の記事

  • 固定された記事

「合氣的モーニングルーティン」のご案内

はじめまして、合氣日々活塾代表オオノです。 私は「合氣で心と体を整える」をモットーに、誰でもできる「合氣日々活術」を伝えています。日々活とは、「毎日の生活をイキイキするための活動」です。 私は銀行に25年勤務、副支店長という管理職まで勤めました。その間、様々な挫折、上司からのパワハラ、部下との人間関係のこじれ、左遷(出向)を経験しました。 出向になった40歳になった時、子供と一緒に近くの道場で合氣道を学び始めました。もともとは子供を精神的に鍛えたいと思ったのがきっかけでし

    • 今日の合氣的気づき:「ちょっとした言い間違えでも場が和む」

      会社でシステムを修正するにあたり、ダミーデータを使って問題ないか確認することになりました。 ある担当者がメールでダミーデータをダーミーデータと打ち間違えていました。それを見た別の担当者が、まるでターミネーターみたいですね、とポロっと言ったので、思わずみんな吹き出してしまいました。 システムの修正というと、神経を使う作業が多い中、ちょっとした言い間違いで場が和みました。 今日もありがとうございます。

      • 今日の合氣的気づき:「柔軟体操もコツがある」

        今日の合氣道の稽古で柔軟体操を改めて教えてもらいました。 柔軟体操の目的の一つは、体を柔らかくして技で投げられても安全に受け身ができるようにするためです。無理に前屈とかやっても、かえって体を痛めてしまう可能性があります。 このため柔軟体操も正しい姿勢、正しい力の加減の入れ方、正しい方向への曲げ伸ばしがあることを知りました。我流でやっても効果がないのです。 柔軟体操を甘く見てはいけません。 今日もありがとうございます。

        • 今日の合氣的気づき:「念には念を入れたほうがいい」

          会社であるプロジェクトを進める上で、スケジュール表を作成しました。いつ、何をするかメンバーで共有できます。スケジュール表に全ての項目を書き出すのがいいのかもしれませんが、スペースの都合で主要項目だけ表示していました。主要項目だけでも、みんな何をすればいいかわかるだろう、との思いもありました。 今日、あるメンバーにスケジュール表には書いてないけど、すでにやっておかねばならないことをやっているか念のため聞いたところ、「いえ、まだです」との返答。え?と思いましたがそれはこちらがス

        • 固定された記事

        「合氣的モーニングルーティン」のご案内

          今日の合氣的気づき:「ごめんください、さようなら」

          先日亡くなった劇作家の唐十郎さんが、舞踏家の麿赤児さんを自分の芝居に出るのを誘ったときにみせた、段ボールの切れ端に書かれたセリフです。新聞に紹介されていました。 ごめんください、さようなら。 まさに人生そのものを表した言葉です。 このセリフをどう話せるようになるか、日々精一杯生きたいものです。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「ごめんください、さようなら」

          今日の合氣的気づき:「トイレ掃除をすることで」

          新聞のスポーツ欄のコラムに、社会人野球や高校野球のチームで、トイレ掃除を徹底しているのをよく聞く、と書いてありました。 トイレ掃除をしたからと言って、打てるようになったり勝ったりできるようになるかはわからないが、グランドだけでなく私生活でもスキをつくらないよう注意しているそうです。 結果に結びつくかは関係なく、身の回りのことをしっかりやっていくのは大事だと思います。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「トイレ掃除をすることで」

          今日の合氣的気づき:「草彅剛さんが考える長続きのコツ」

          新聞のインタビューで俳優でタレントの草彅剛さんが長く続けていくために必要なことは何かとの質問に対して、「力を抜くこと」と即答しています。 若い頃は頑張ろうと気張っていたけど、年を重ねるにつれていかにラクをするか、と考えているとそうです。 一方で芝居の恩師だったつかこうへいさんから、「ちょっとお前、ラクしていないか?」とささやかれているようで、ラクすることとは正反対のことにもこだわっていきたい、と語っています。 ふと、苦楽(くらく)という言葉が浮かびました。苦楽を共に生き

          今日の合氣的気づき:「草彅剛さんが考える長続きのコツ」

          今日の合氣的気づき:「柴田陽子さんが考える勝者とは」

          カミさんが図書館からブランドプロデューサーの柴田陽子さん著「勝者の思考回路」という本を借りてきました。 ちらっと読んでみると柴田さんが考える「勝者」とはビジネスのトップリーダーでもなく、売り上げを圧倒的に上げることでも、年収を数倍にすることではありません。 常に自分自身が高い志をもっていることができる、周りを見れば味方が多く、応援してもらえる、そして、誰かの役に立つという充実感の中で生きている。すなわち、「自分」「仲間」「社会」のすべてにおいて「YES」と答えられる人のこ

          今日の合氣的気づき:「柴田陽子さんが考える勝者とは」

          今日の合氣的気づき:「波をしずめる行動、波をつくる行動」

          新聞のある記事に「波をしずめる行動、波をつくる行動」という言葉がありました。記事は今の若者の行動心理を捉えたものでしたが、印象に残りました。 どちらも主体的に取り組んだ表現で、私たちおじさんも参考になるのではないでしょうか。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「波をしずめる行動、波をつくる行動」

          今日の合氣的気づき:「久しぶりの稽古」

          連休明けで久しぶりに合氣道の稽古に行ってきました。約2週間ぶりです。 連休中も体は動かしていたつもりですが、実際に相手と組んで技の稽古をすると、体がぎこちなく、かつ重く感じます。後半、ようやく滑らかになってきました。 改めてお稽古はコンスタントに続ける必要がある、と感じました。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「久しぶりの稽古」

          今日の合氣的気づき:「ストレスをためない習慣」

          あるビジネスWEBマガジンにストレスをためない習慣が紹介されていました。 その中で印象に残ったのは、「小さな○○」ということ。つまり、「小さなありがとうを集める」あるいは「小さな成功体験を積み上げる」というもの。 小さなプラスの活動が、結果的にはストレスをためなくなるのだなあ、とわかりました。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「ストレスをためない習慣」

          今日の合氣的気づき:「連休明け」

          連休明けの今日、会社に出勤した人は多いのではないでしょうか。 ちょっと早めに家を出たものの、肝心の電車が遅れ気味で結局いつもより遅く会社に到着しました。どうやら具合が悪い人がいたようです。 こういう緊急事態が発生した時も電車を運行するのは大変なご苦労があるはず。 鉄道会社の皆さんに感謝です。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「連休明け」

          今日の合氣的気づき:「寅さん鉛筆を売る」

          YouTubeを観ていたら、昔の日本映画「男はつらいよ」に出ていた寅さんが鉛筆を売るシーンがありました。 観ていた私も鉛筆を思わず買いたくなる、見事なセールスです。 モノを売るにはストーリーが大切なんだなあと気づかせてくれます。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「寅さん鉛筆を売る」

          今日の合氣的気づき:「相づち、あいうえお」

          脳科学者の黒川伊保子さんによると、黒川さんは相づちにはあいうえおを使うのがいいそうです。 「あ~、そうなの」「いいね、それ」「うんうん、そうなんだ」「え、そうなの?」「お、そうきたか」のように、あいうえおの感嘆詞をつけてみると、相づちのバリエーションは一気に広がります。 相づちの種類が増えると、コミュニケーションが上手になります。使っていきましょう。 今日もありがとうございます。

          今日の合氣的気づき:「相づち、あいうえお」

          今日の合氣的気づき:「モノを持つとき」

          今日は私が学ぶ合氣道の特別講習でした。本来、ゴールデンウイークはお稽古が休みのはずでしたが、師範の考えで普段のお稽古ではなかなかできない木刀や長い木の棒でできた杖(じょう)の使い方について教えてもらいました。 人を相手にする技の時は柔らかい動きができても、木刀や杖を持つと途端にギュッと握ってしまい、動きが固くなります。 日常生活でもカバンを持つとき、歯ブラシを持つとき、ペットボトルを持つとき、いろいろモノを持つときがあります。そういう時にいかに軽く持つか、普段から意識する

          今日の合氣的気づき:「モノを持つとき」

          今日の合氣的気づき:「たまごを食べたほうがいい」

          脳科学者の黒川伊保子さんによると、脳科学的に見て、やる気や好奇心を引き出す脳内ホルモンの材料は、ビタミンB群とアミノ酸。脳の電気信号のエネルギーはブドウ糖。その電気信号を減衰させないためにコレステロールが大量に使われる。脳に酸素を届けるのは鉄とのこと。 頭がはっきりしていて、情緒が安定し、好奇心があって、やる気が衰えないという状態を保つためには、少なくともこれらの栄養素が必要です。 黒川さんおすすめはたまごを食べること。たまごにはビタミンC以外、脳に必要な栄養素が含まれて

          今日の合氣的気づき:「たまごを食べたほうがいい」