見出し画像

地方のフリーランスエンジニアは自分で集客する基盤を持つべき理由


📣【フリーランスエンジニア独立支援プレゼント配布中】📣


✅完全無料で今すぐできるフリーランス独立の前にやるべき 8+2のタスクリスト動画解説
✅【2024年最新版】0→1案件獲得に必須のフリーランスエージェント79社一覧

↓受け取りはこちらから↓

https://lectures.codeknights-lab.com/p/zhyn8v03vzab

こんにちは、大平です。

今回は、「地方のフリーランスエンジニアは自分で集客する基盤を持つべき理由」について解説していきます。


フリーランスとして活動するエンジニアにとって、仕事の受注源は生活の基盤と直結しています。

特に地方に住むエンジニアの場合、

  • エージェントを通じて仕事を得る方法

  • 自分で直接クライアントを見つける方法

が考えられますが、特に地方在住のエンジニアは後者の自立した集客基盤を持つことの重要性について考えていくと良いと思います。

エージェント依存にはリスクがある

多くのフリーランスエンジニアがエージェントを利用する理由は、案件を探す手間を省き、安定した仕事の流れを確保するためです。

しかし、エージェントはビジネスの性質上、より高い収益を上げられる都市部の案件に焦点を当てがちです。

地方のエンジニアに回される仕事は限られており、質や単価も都心部に比べて劣ることが少なくありません。

ちなみに東京から地方に発注するのを「ニアショア」と呼んだりしますが、「ニアショア機構」というサイトで地方発注の場合のエンジニアの単価情報が確認できます。(受け取りには登録が必要です)


「地方から都心案件を取る」過当競争の激化

地方から都心部の案件を狙うという戦略を志向するエンジニアは多いですが、その結果、過当競争が発生しています。

また、同じようなスキル単価だと常駐可能な都心在住なエンジニアが選ばれやすいのも現実。

同じ案件に多数のエンジニアが応募することで、選ばれる確率が下がり、場合によっては条件を下げてでも仕事を受けざるを得ない状況になることもあります。

ブランドと差別化の構築で安定を勝ち取れる

エージェントとはいえ日本全国全ての案件情報を把握してるわけではありません。営業部隊が文字通り汗をかいて開拓しているのです。

営業部隊にも限りがありますから、当然開拓の優先度は「案件数が取れて発注単価も高めの東京都心」を中心にリサーチすることになります。

だからこそ、自分で集客の基盤を築くことは、個々のエンジニアが自身のブランドを確立し、市場での差別化要因を作り出すチャンスです。

面倒くさがらずに、地元でセミナーとか開いていった方が良いと思うんですよね。

前述した通り大手エージェントは都心案件に集中しているので地方案件の開拓は過当競争になりにくい。

また、やはり「地元の業者」というだけで安心材料だと考えるクライアントも少なくありません。

「小さな一番」を作れると事業はかなり安定します。

「小さな一番」を取れると高単価の案件獲得につながる

差別化が進むと、エンジニアは高単価の案件を引き寄せやすくなります。

クライアントはその専門性や独自の価値を理解し、通常の市場価格よりも高い報酬を払うことに納得しやすくなります。

これにより、地方にいながらも安定して高い収入を確保することが可能になるのです。

結論

地方に住むフリーランスのエンジニアがエージェントに依存せず、自身で集客する基盤を持つことは多くのメリットをもたらします。

この自立した働き方により、より良い仕事を選択し、自分の技術と時間を適切に評価してもらうための環境を整えることができるでしょう。

自分自身のキャリアをコントロールすることが、最終的にはより大きな職業的満足と安定をもたらします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

↓フリーランスエンジニアとして独立を検討している方へのプレゼントの詳細はこちらから↓

↓Xのフォローお願いします↓

https://twitter.com/yohira_dev

この記事が参加している募集

仕事のコツ

with 日本経済新聞

ここまで読んでいただいて、ありがとうございます。サポートいただけると記事を書くモチベーションになりますので、よろしくおねがいします。