見出し画像

百万を二億に、第六話

ブラック企業からの脱却!

この想いを胸に、
『進撃の巨人』の調査兵団のように人生を懸けて進みだした、この企画。

前回から海外向けショート動画を作成開始しました。

時は、2024年3月。

今回は、

この中で感じたことを交えながら、お伝えしていきます。

①YouTubeチャンネル立ち上げ

YouTubeで投稿することが決まり、動画も作成した。次にやらなければいけないのがチャンネルの立ち上げ。

俺は、こういう作業が苦手で嫌いです。
NISAの手続きも3回くらい不備で連絡が来ました…。

前回も話しましたが、活動を生活の一部にする
それが一番大事だと考えています。

クオリティは後からついてくる。

そう信じて、めんどい…と考える前にノートパソコンを開きました。

そして、訪れる最初の壁。

・チャンネル名、どうしよう?

んー、どうしよう…

俺は連想ゲームで考えることにしました。

  1. 歴史を語るチャンネルだよな…

  2. 語るを日本語っぽい表現に変えれないか…

  3. 口舌

  4. Koozetu

一応、ネットで調べて差別用語や他人とかぶってないか確認。
大丈夫そうだったので、決定!!!

結構良いチャンネル名だと思っていました。

次は、

・アイコン、バナーの画像、どうしよう?

とりあえず、考えるな。

いらすとや大先生に頼ろう。

サムライだから信長やろ!

信長

これに決定!
体感、わずか5分くらい。

次っ!

バナー画像?

いらんいらん!
誰もチャンネルを見に来ないでしょ。

・海外用の設定

多分、海外用の設定があるだろうとネットを巡ったり、YouTubeで調べた。

正直、この作業が一番ダルい。

しかし、基礎の設定は重要なのは分かってる。

なんとか、言語の設定や居住国などの設定を終えました。

億劫だったのと重要さを加味して、この作業に3日も使いました。

詳しい内容は覚えていないし、嫌な記憶が蘇るので書きません!

②投稿

次は作った動画を投稿せねば。

最初は動画をアップロードして、次は

・動画のタイトルを決める

日本だと動画自体にタイトルを表示して、タイトル欄がハッシュタグになってることが多い。

海外はちゃんとタイトルを書いて、ハッシュタグを追加してることが多い。

あとは、ショート動画は1分までだけど1分前後の動画だと稀にショート動画と認識されないことがあるらしい。

そんな時、#shortsと書くと改善されるみたいです。

なので、#shortsは多いのでショート動画見る機会があれば確認してみてください。

結局、『real female samurai』

『本当にいた女サムライ』に決めました。

・説明欄、どうしよう

説明欄は普通は見ない。
何故かというと、面倒だから。

あとは存在に気づけない。

どこに説明欄が隠れているかというと、

①右上の点々をタップ

②説明をタップ

③やっと説明欄、登場

こんなん誰が見んねん!

誰も見ないから確か、
「頑張って作りました見てください。」
みたいなことを書いたような気がします。

・コメント欄は?

昔、コメント欄にURL貼り付けて違う動画に誘導しているのを見たことがあった。

一応調べてみたら、なぜか今はURLが無効化されるらしい。

なら、ここは必要なし。

・投稿時間を考えよう。

アメリカ内でも時差があるけど、大体13時間差。

俺は仕事があるので基本は夜に作業している。
なので最初は夜投稿しよう。

そんで、アメリカの人が朝の通勤とかで見てくれたらいいなー。

ということで、日本の20時、アメリカの7時に投稿することに。

ここまでの設定で、ヘトヘトまではいかないけど、疲れましたね。

でも、これで設定方法が分かった。だから、次からは楽にやろ、という安堵感がありましたね。

③続、動画制作

投稿が終わったら楽しい楽しい動画制作の時間がやってきます。

本来は何個か動画を貯めて、投稿の予約をしておくのが普通だと思います。

でも、今回作ったチャンネルが一撃で伸びる確率は低いと思ってました。

それよりも動画制作とYouTubeに動画を投稿するハードルを下げれることに価値を感じていました。

まあ、とりあえず好きにやってみよう!

そんな気持ちで作った動画がこれです。

それと、これ!

製作途中で思いついたのが、
漢字のかっこ良さを伝えること。

俺と同じようにCanvaとChatGPTで動画を作ってる人は多いはず。

ならば、差別化するために漢字のインパクトで視聴者を惹きつけようと考えました。

前回の伍話で紹介した動画より良くなりましたよね?

こうやって考えて動画を制作するのって、めちゃくちゃ楽しいんですよね。特に企画してる時がワクワクします。

昔から「俺だったら、どういうYouTubeの動画作ろうかな。」と考えたりするのが好きでした。

それがショボくても実現できていることが楽しかったです。

④今、思うこと

YouTubeで活動する時に忘れてはいけないのが収益化条件です。

ショート動画の条件のハードルは高く、

  • チャンネル登録者数1,000人以上

  • 直近12ヶ月間の動画総再生時間が 4,000 時間以上または直近90日間でショート動画の視聴回数が1,000 万回以上

正直、今から始めると絶望しかありません。でも、ここで良い意味でバカになることが大事。

ホリエモンこと、堀江貴文さんが言ってましたが小利口より行動するバカのが成功する可能性が高い。

小利口はリスクと対価を考えることが出来てしまう。

でも、バカは分からないので突き進んでいく。

俺も良いバカになって行動を積み重ねていきます。

堀江さんは本当に頭良く面白い方です。よく出演されてる動画を見ています。その中で聞いた面白い話があります。

堀江さんが議員として立候補したことがあります。

その時、亀井静香氏に敗れてしまったが、堀江さんにはビジョンがあった。

「若い議員を大臣に任命するよって集めて、数年で総理大臣になれると思った。」

なかなかブッ飛んでますよね笑

それと同時に思ったのが、頭の良さとスゴイ行動力を持っている堀江さんだから、あんなに成功しているということです。

頭の良さは一生追いつけないので行動力を見習ってみます。

最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。

皆さんの応援があると、頑張る励みになります。

スキ、フォローをお願いします。

またXも投稿しているので、フォローしていただけると嬉しいです。

それでは、ありがとうございました!

大好きです!

目標まで、199,000,000円

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?