見出し画像

検索の使い方をほとんど知らなかった!


1.キーワードが分からない対象をどう検索するか?
・八艘飛び検索
 たどり着けるルートを設定しておけば、人名や地名を覚えておく必要は必ずしもない。

・セカンドキーワードで方向性を入れる(成功事例など)。取扱説明書を引き出さないために。
 有効なセカンドキーワード集は?

・統計のデータについて「形」を選択すると、有用な情報が得られる。

2. 評価
・作成時点が書いてない文書は、あまり信頼できない。
 時点で選別するという方法もある。

3.パタン認識の応用
・Googleフォトで、名刺を認識する。
 「paper」というキーワードはかなり効率的に検索する。
 名刺データベースは急速に劣化する。時点で並べて新しいものだけを使う。

4.自分を検索する方法
。 メールを検索する方法。

。 noteを検索する方法:

 site:https://note.com/yukionoguchi 検索

 このキーワードをそのまま検索窓に入れると、野口のnoteアカウントで「検索」に関する記事を引出す。
 この方法は、スゴイ!! 他のサイトにも応用できる。
 これを用いてアイディア農場を作れるかもしれない。

検索結果が表示されてからの有益な情報の取り方。
 検索結果を用いてストーリーが構築できないか。

5.アイディアコモンズ
・自分の専門分野について、いつも使っているサイトのリンク集をnoteに公開する。
 これをプロジェクトにする。
_____________
2021.3.16 Clubhouseでのブレインストーミング
野口、伊藤、玉置、大川、黒田


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?