マガジンのカバー画像

#考古学・オカルトネタ集#知ってはいけない話

68
毎日更新しているエッセイをテーマでまとめてみました♪
運営しているクリエイター

#歴史

霊性の震災学

これは221回目。怪談というものを、もっとまじめに考えても良い時代になってきていると思いま…

パンドラの箱~知ってはいけないことがあるらしい。

これは193回目。世の中、知ってはいけないことが、いろいろとあるようです。下手にネットで公…

怪しい話~土地の因縁

これは188回目。世の中、あまり良くない土地というのがあるようです。昔からの因縁が深い場所…

虚々実々~あなたはスパイをしたことがありますか?

これは185回目。もう40年近く前の話です。暗号を使った虚々実々のビジネスの一端にかかわった…

日本語はどこから来た?

これは182回目。これまで日本人のルーツを書いたことがありました。その続編のようなものです…

歴史の修正~古代、日本列島と朝鮮半島の関係

これは165回目。このお話は、タブーでもなんでもありません。今、現時点で少なくともはっきり…

日本は本当に日本なのか~稲荷・密教とキリスト教の同源説。

これは90回目。いわゆる「トンデモ説」ですが、このくらい突拍子もない発想や、仮説の展開というものが、学派と定説に固執するアカデミズムには必要なのではないでしょうか。 ::: まだクリスマスは遠いのだが、クリスマスとはご存じの通り、イエス・キリストの誕生を祝う祭である。このキリスト教、日本の歴史や文化からしてみれば、あきらかに「よそもの」という位置づけだが、本当にそうだろうか。日本の古い精神史や価値観に、多大な影響を与えていた可能性があると、民間の研究者の間で議論されている

続・ミッシング・リンク~日本人に差し込まれた遺伝子

これは64回目。ミッシング・リンクの続きです。今度は、ヒトではなく、日本人です。おかしなこ…

ご利益の話~一応、ツボがあるようで

これは47回目。ご利益の話です。一応、それにはツボがあるようなのです。 ::: 苦しいとき…

第七騎兵隊全滅~歴史はほんとうに人間の真実なのか?

これは45回目。歴史というのは、表面的になにがあったかという事実認定でだけでも、大変です。…

南京のまぼろし~一体ほんとうのところ、なにがあったのか、なかったのか

これは44回目。お隣の中国とは、1986年の文化大革命終了以降、ことあるごとに歴史問題でもめ事…

人は他人に、いったい何ができるのか

これは42回目。人はなんのために生きるのでしょう。自分のため。これは当たり前です。議論にも…

運命は変えられるか?

これは34回目。運命ってありますかね。変えられるんでしょうか。どうも、変えることはできるら…

続・日本人と日本語のルーツ

これは31回目。先日書いた、「日本人と日本語のルーツ」の続編です。思ったよりも皆様から反響を頂き感謝です。言語学的にはとても面白い特徴が日本語にはあります。「くりかえし」です。 ::: 日本語には、とても面白い表現方法がある。同じ単語を繰り返す、重複語だ。たとえば、ドングリころころの「ころころ」だ。見ても聞いても、なんともかわいらしい表現だ。この類が異様に多い。「そろそろ」、「ぱたぱた」、「ひらひら」、「まじまじ」、「つるつる」、「すべすべ」、「ごくごく」、「ぴちゃぴちゃ