マガジンのカバー画像

#考古学・オカルトネタ集#知ってはいけない話

68
毎日更新しているエッセイをテーマでまとめてみました♪
運営しているクリエイター

2019年2月の記事一覧

話が違う童話の世界

これは50回目。よく言われる話です。童話・寓話というのは、本当は結構怖いといいます。そんな…

ご利益の話~一応、ツボがあるようで

これは47回目。ご利益の話です。一応、それにはツボがあるようなのです。 ::: 苦しいとき…

第七騎兵隊全滅~歴史はほんとうに人間の真実なのか?

これは45回目。歴史というのは、表面的になにがあったかという事実認定でだけでも、大変です。…

南京のまぼろし~一体ほんとうのところ、なにがあったのか、なかったのか

これは44回目。お隣の中国とは、1986年の文化大革命終了以降、ことあるごとに歴史問題でもめ事…

人は他人に、いったい何ができるのか

これは42回目。人はなんのために生きるのでしょう。自分のため。これは当たり前です。議論にも…

立ち尽くす日々に、心を洗いましょう

これは37回目。たまには、わたしの駄文ではなく、美しい祈りの言葉を心に沁みわたらせましょう…

運命は変えられるか?

これは34回目。運命ってありますかね。変えられるんでしょうか。どうも、変えることはできるらしいですよ。立命と言うんだそうです。 ::: 運命ということを信じるだろうか。偶然と必然の境界は微妙だ。それが運命となると、もっと話は飛躍する。 こんな経験がある。大学時代、友人たち数人と別の大学祭に行くときだった。みなで電車に乗ろうとしたとき、一人が「妙に気持ちが悪い。この電車に乗りたくない」と言った。顔面蒼白だった。この男、ときどきそういう気味の悪いことを言う。俗にいう、「霊感

続・日本人と日本語のルーツ

これは31回目。先日書いた、「日本人と日本語のルーツ」の続編です。思ったよりも皆様から反響…