見出し画像

悲報!なぜ、アプリ開発で人生の経験が邪魔になるのか?

こんにちは、個人でアプリ開発しているYuKiOです。

最高にかっこいいHacker Memoなどアプリを15本リリースしています。

平日は毎日、アプリ開発やアプリマーケティングのヒントになる投稿しています。

読者1000人を目指しているので、この機会に今後の投稿を見逃さないためにもいいね&フォローをお願いします。

ちなみに、いいね!を押すと今日の運勢が占える「いいね!おみくじ」が引けるので試してみてください。

今日のテーマは「なぜ、アプリ開発で人生の経験が邪魔になるのか?」です。

まず、結論から書くと「経験がないからこそ発想できるアイデアがある」と考えています。

どうしてそう言えるかについては、最後までお読み頂けたらと思います。

経験があることは良いことでもありますが、時には足を引っ張ることがあるなと、思ったことがありました。

それが、LINEのトーク履歴から相手との相性を分析するアプリが流行っていることです。

これって絶対に今の自分では思いつかないアイデアだなと思ったのです。

妻とも話ていたのですが、人並みに恋愛して、結婚、出産を経ていくと、恋愛という存在がとても遠く、そして過去のものとなってしまっています。

そんな僕らからすれば、「LINEトークの分析で相性診断したところで、何かが大きく変わるわけではない」と思ってしまうわけです。ましてやそこにお金をかけるなんてしないよなと。

しかし、改めてよーく、よーく自分が10代、20代前半だった時を思い返すと、とても魅力的なコンテンツだなと思うわけです。

青春の真っ只中では、好きな人との相性を知りたかったです。

占いなどのスピリチュアルではなく、LINEトークから分析って、地に足がついているというか、科学的な正確な相性診断に感じるので、たぶん10代だったらやっていたし、課金もしてたかなと思います。

このように、経験を積んでしまったからこそ、感じられないもの。発想できないアイデアがあると気づきました。

知らず知らずに思考が固まってしまうのは、こういうことなんだと思います。

これを解決する方法として、もし自分が10代の時だったらなど、今のステータスを変えてみて考えるのが有効かなと思いました。

これからもアプリ開発にまつわる話をしていきますので、ぜひ見逃さないためにも、記事がいいなと思ったら、フォロー&いいねもお願いします!

【アプリ開発についての音声配信】
音声でもアプリ開発について配信しています。

Twitterでもアプリ開発についてなど配信していますので、ぜひフォローください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?