見出し画像

ゲームで時代を語る男

ゲームしてますか?

僕は物心がついた頃から、現在に至るまでゲームと共に生きてきました。
人生を振り返るとき、当時何のゲームをやっていたかを思い出すのが僕のやり方。
自己紹介、ではいってみよう。

■2歳~5歳(保育園時代)
家に64とゲームボーイカラーがある家庭だった。
3個上の姉、親と一緒に64をプレイした思い出。

いろいろキノコでマリオの操作を学ぶ「マリオパーティ」
ちびでかのプクプクがトラウマな「スーパーマリオ64」
ボムカッターの手裏剣で突っ込む「星のカービィ64」
ひるよるウッド大好き「ドンキーコング64」
パタパァタ「マリオテニス64」
やられると連れ去られるのが怖すぎる「ヨッシーストーリー」
人生で一番愛したゲームになった「マリオストーリー」
ミニゲームコースターとかいう面白すぎるモード「マリオパーティ2」
デュエルマップの戦略性にハマる「マリオパーティ3」
ミニゲームコーナーに入り浸る「ポケモンスタジアム 金銀」
バクフーンとゴルダックを育てた「ポケットモンスター金」
ストーリーを何一つ理解していなかった「ワリオランド2」
ちょっとコースターが抜けて難しい「GB原人ランド」
フーディン強すぎだろ「ポケモンカードGB」
なぜか自分より相方が強くなっていた「マリオテニスGB」

■6~12歳(小学生時代)
ゲームキューブとGBAが出てきた時代。
僕ら世代の全盛期といえるゲームがいっぱいあります。

ジュカインと本気で世界を救いに行った「ポケットモンスター ルビー」
100%クリアを達成した「星のカービィ 夢の泉DX」
自分のゴーストと無限に勝負していた「マリオカートアドバンス」
ドラゴンコイン全回収をやるバカ「スーパーマリオアドバンス2」
全ステージ100点をやるバカ「スーパーマリオアドバンス3」
ラスボス戦の難易度だけぶっ壊れてる「伝説のスタフィ3」
停電イベントで心折れかけた「ルイージマンション」
姉とのタイマンでいつの間にか地元最強になっていた「スマブラDX」
例に漏れず友達と喧嘩しながらの「カービィのエアライド」
樹海のヘソが怖すぎて遭難地点で30日目を迎えた「ピクミン」
水が綺麗で気持ちがいい「スーパーマリオサンシャイン」
ストーリーが面白いし石油王にもなった「マリオパーティ4」
全モードが面白いという神作品「マリオパーティ5」
冒険心を掻き立てられた「ピクミン2」
ナルガの延髄、ナルガの延髄…「モンハン2G」
究極れあポンを拝むために素材を集めた「パタポン2ドンチャカ」
始めて触れた東方、見事にドはまりした「東方星蓮船」

■13~15歳(中学生時代)
DSとWiiの時代。
Wiiは持っていなかった故に、我が家ではGCがまだ猛威を振るっていた模様。
DSと互換があるから、GBAも現役だ。

ゲーム人生で最も難しかったと言える「トルネコの冒険3アドバンス」
マップの繋がりが面白すぎる「星のカービィ 鏡の大迷宮」
何度リセットしたかわからん「ファイヤーエムブレム 封印の剣」
階段5連鎖からの壁が超えられなかった「ぷよぷよフィーバー」
全体的にテンション高いのが楽しい「マリオ&ルイージRPG」
ニコバンと親友になった「どうぶつの森e+」
リライブホール組むの面白すぎ「闇の旋風ダークルギア」
攻略本と共に旅に出た「ゼルダの伝説 風のタクト」
謎解きもアクションもやたら高難度「スターフォックスアドベンチャー」
紙マリオの世界観好き「ペーパーマリオRPG」
冬はシーラカンスを釣るのが日課になった「おいでよどうぶつの森」
手に入るおもちゃミニゲームすらやり込んだ「さわるメイドインワリオ」
脳内で連鎖が勝手に作られるようになってしまった「ぷよぷよ7」
旅パのバイバニラ、そして初めての厳選「ポケットモンスター ブラック」
ストーリーでジンを作って優越感に浸る「勇者のくせになまいきだ:3D」
最強のヒーローを作りたくなる「パタポン3」
音楽とゲームがマッチしすぎてもはや芸術「東方風神録」

■16~18歳(高校生時代)
3DSとWiiUの時代。
ネット対戦が主流のゲームも増えてきた。
WiiUでWiiのゲームを楽しむスタイルも確立。
あとゲーセンのアーケードゲームもちょこちょこと。

メガチャーレムで膝をかませ「ポケットモンスター X」
GTRで10連鎖くらいは組めるようになった「ぷよぷよクロニクル」
操虫棍担いで友達とひと狩いった「モンハン4」
プリンを極めることに決めた「スマブラFor3DS」
リーフカービィがお気に入り「星のカービィ トリプルデラックス」
ホクサイを振り回せ!「スプラトゥーン」
持前の3D操作技術で4人から逃げ切るマリオ「ニンテンドーランド」
そらまめでサンダードリフトかます「マリオカート8」
ヘイホーのキラー乗るやつ好き「マリオストライカーズ チャージド」
怖くて次に進むのが億劫になる「零 眞紅の蝶」
こいしとマミゾウのコンボ開発に勤しんだ「東方心綺楼」
リズムゲームするのに手袋が必須ってマジ?「maimai」
ドラゴンでガンダム動物園に参戦!「EXVSマキシブースト」
唯一やったソシャゲ、6年くらい続けた「魔法使いと黒猫のウィズ」

■19~23歳(大学生時代)
ついにswitchが登場する時代。
品薄ですぐに変えなかったのも、今となってはいい思い出。

発掘装備とかいう良くない文化(褒め)「モンハン4G」
僕の青春が帰ってきた「ポケットモンスター オメガルビー」
UBの異質感が怖くて好き「ポケットモンスター サン」
狩猟笛でジャンプしまくる「モンハンクロス」
パラシェルターで雨を降らす係「スプラトゥーン2」
イラストピースを集めちゃう「星のカービィ スターアライズ」
リズムゲームをみんなで楽しんだ「スーパーマリオパーティ」
プリン最強!DLC発表を嬉々として待った「スマブラSP」

■24歳~現代(社会人時代)
実家を離れて一人暮らし、その後結婚と生活環境が一変。
妻と一緒にプレイしたゲームも登場する。

マイルを貯めるのが単純に楽しい「あつまれどうぶつの森」
結局麻雀がおもろいとかいうオチ「アソビ大全」
とにかく気持ちがいい、それだけだ「塊魂アンコール」
陣取り合戦で妻と対決「もじぴったんアンコール」
ヨッシーアイランドとかいう感涙コース「マリオカート8デラックス」
傘で前線を保つ係「スプラトゥーン3」
Tスピンやろうとしたら大体悪いことしか起こらん「テトリス99」
マリパおじさんに刺さりすぎる「マリオパーティ スーパースターズ」
ダンドリ命のワイ大歓喜の怪物「ピクミン4」
ずっとやりたかった名作「スーパーマリオRPGリメイク」

以上。
もちろん書いたもの以外にもやったゲームはあるけど、想い強めのやつだけピックアップしてます。
さすがにゲームが僕の人生を豊かにしたと思う。
これからも頼むよ(主に任天堂の皆さん)

そんな感じでした。
じゃまた。

この記事が参加している募集

自己紹介をゲームで語る

心に残ったゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?