見出し画像

上野東照宮&ぼたん苑でひとり時間

昨日は上京5日目。
娘は「夜まで友だちと勉強する」と言って朝から出掛けたので、私は夜までひとり。ならばと、上野観光に出掛けることにしました。


という訳で、上野に到着。
真冬とは思えない青空のもと、西郷隆盛像が出迎えてくれました。

有名な銅像ながら実物を見るのは初めて


2025年に創建400周年を迎える寛永寺を横目に見ながら上野東照宮へ。


まずはぼたん苑へ。

入苑料は1000円(中学生以上)


眩しいほどの日差しに元気のないぼたんもありましたが、美しい花々に夢中でシャッターを切りました。


所々には季節の飾り物も👹


1月末とは思えないぽかぽか陽気のなか、目の保養になりました♬




次はいよいよ上野東照宮
徳川家康公(東照大権現)をはじめ、8代将軍徳川吉宗、15代将軍徳川慶喜が祀られている神社です。

《表参道大石鳥居》

関東大震災でも傾かなかったという鳥居


《唐門》

列に並んで参拝の順番を待ちました
(国指定重要文化財)

《大楠》

樹齢600年以上だそうです

《社殿》

金色に輝く社殿に思わず息を呑みました✨
(国指定重要文化財)

《透塀》

色鮮やかな彫刻が美しい塀でした
(国指定重要文化財)

《御三家灯籠》

徳川御三家から奉納されたという銅灯籠
(国指定重要文化財)


東照宮と聞いて頭に浮かぶのは、久能山東照宮日光東照宮でしたが、上野東照宮芝東照宮を合わせて四大東照宮と呼ばれていることを初めて知りました。

日光東照宮は家族旅行で訪れたことがことがあるものの、久能山東照宮はロープウェーで近くに行っただけ。芝東照宮に至っては存在すら知らなかったので、久能山や芝の東照宮にもぜひ行ってみたいです♪



お読み下さりありがとうございます

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?