見出し画像

初出の仏語版 ミサにおける美しい祈り(Belle prière à faire pendant la Messe) 1912年

Belle prière à faire pendant la Messe
Plus ancienne version connue
(La Clochette, n° 12, déc. 1912, p. 285.)

を日本語の祈りにした場合の、いくつかの提案。

ー 聖フランシスコの平和の祈りに、重要だと感じられる✨の一文を追加して ー


ミサにおける美しい祈り


主よ
わたしを平和の道具にして下さい

憎しみのあるところに愛を

争いのあるところに和解を

分裂には一致を

疑いには信仰を

誤りには真理を

絶望には希望を

悲しみには喜びを

闇には光を
もたらすことができますように


主よ
わたしを平和の道具にして下さい

わたしたちがあれこれ求めることをやめ

かえって

慰められようとするよりも慰めることを

理解されようとするよりも理解することを

愛されようとするよりも愛することを

望ませてください

恵みのうちに恵みをうけ


私を忘れるうちに、主に見い出され

(私を忘れることによって、主が見い出し)

(私を忘れることによって、主を見い出し)

(私を忘れることによって、主が私を見い出し)

(我を忘れることによって、主が我を見い出し)

(我を忘れることによって、主を見い出し)

(非我のうちに、主を見出し)

(非我のうちに、主が見い出し)

(非我のうちに、主に見出され)


(私が忘れられることによって、私が私を見い出し)

(私が忘れられることによって、主ー神の子である私が私を見い出し)



許しのうちに許され

死のうちに永久に生きるのだから




Belle prière à faire pendant la Messe
Plus ancienne version connue

Seigneur, faites de moi un instrument de votre paix.

Là où il y a de la haine, que je mette l’amour.

Là où il y a l’offense, que je mette le pardon.

Là où il y a la discorde, que je mette l’union.

Là où il y a l’erreur, que je mette la vérité.

Là où il y a le doute, que je mette la foi.

Là où il y a le désespoir, que je mette l’espérance.

Là où il y a les ténèbres, que je mette votre lumière.

Là où il y a la tristesse, que je mette la joie.

Ô Maître, que je ne cherche pas tant à être consolé qu’à consoler,

à être compris qu’à comprendre,

à être aimé qu’à aimer,

car c’est en donnant qu’on reçoit,

c’est en s’oubliant qu’on trouve,

c’est en pardonnant qu’on est pardonné,

c’est en mourant qu’on ressuscite à l’éternelle vie.

La Clochette, n° 12, déc. 1912, p. 285.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?