マガジンのカバー画像

子育ては私という人生の学び直し

4
子育ては親育てとはよく言ったもので、私は子どもに育てられるというより子どもとの関わりの中での小さな気づきが私の大きな学びになり、そして自分を生き直しているような感覚があります。 … もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

朝5時半に受けた娘からの相談

朝5時半に受けた娘からの相談

朝5時半。小学校6年生になった娘から言われた。
「相談がある。とても大事な相談。」

私は朝5時くらいから起きて、白湯を飲んでストレッチしたり読書したりしている。娘はそれを知ってか知らずかこの時間に起きてきてそんなことを言ってきた。いつもはこんな時間に起きてこないのに。娘にはもう少しだけ睡眠時間を確保してほしかったから、娘の姿が見えた時は「早くない?もう少し寝ておいで。あと30分くらい。」と言おう

もっとみる
学校から帰って、やるべきことをやらない娘へ

学校から帰って、やるべきことをやらない娘へ

小学校5年生の娘は、お仕事(それは、娘の方からやると申し出があったものが多い)を、やり忘れてしまう。ということがよくある。いや、とてもよくある。

ついこの前も申し出があった。
「家の仕事をたくさんする分、お小遣いを増やしてほしい。計画表は作ってある。」

月曜日→皿洗い、洗濯物たたみ
火曜日→お風呂掃除、トイレ掃除
水曜日→皿洗い(朝、夜)

といった具合に1週間何をする予定なのか、紙に書いてあ

もっとみる
出不精な娘を誘い出すための、ダークモカチップフラペチーノ

出不精な娘を誘い出すための、ダークモカチップフラペチーノ

娘は、家が好きすぎる。喜ばしいことだ。

彼女が小さい頃好きだった遊びは「24時間ベッドの上チャレンジ」。つまり、家のある特定の場所でどれだけ長く過ごすことができるかっていう挑戦が楽しいわけで。

そんな彼女の、今の趣味は「自分の部屋をいかに自分の好きなものに仕上げていくか」。挑戦した先は“安住“だったみたい。家のある特定の場所を自分の住み良い空間にする探究が楽しいらしい。

ほんとうに、家が好き

もっとみる
子どもへの愛を、文字数を気にせず存分に綴りたくなったので、noteで書いていくことにしました

子どもへの愛を、文字数を気にせず存分に綴りたくなったので、noteで書いていくことにしました

こんにちは

私は31歳 2児の母です。
もうすぐ小6になる娘ともうすぐ2歳になる息子がいます。

5年前にシングルファザーの夫と出会い、小学校1年生の娘と暮らすことになりました。

そしていつの間にか息子が産まれ、その息子との生活ももうすぐ2年が経とうとしています。

血のつながらない「娘」
血のつながっている「息子」

2人を日々見つめながら、思うのです。

私にとって、「子どもへの愛」ってな

もっとみる