見出し画像

【ママパパ音楽家会議】語ることで何を期待しているのか


jwcmでは、4月にキクラボと題した複合イベントを計画していました。jwcmとしては、最大規模になるはずのこのイベントのために、メンバー一同ひざを突き合わせ、会議をする日々が続いていました。それがCOVID-19により延期となり、オンラインでの代替イベントとして「キクラボオンライン」を開催しつつも、それ以来どこか語ることに少し疲れてしまっていた部分もありました。

(延期になったキクラボの記事)

言葉にすることをやめたことで一番疲弊したのは、家族だったような気がします。それだけ外で語ることが家庭内にも影響を及ぼしていたんだろうと思いました。特に、子供との関係はコロナを通して大きく変化してしまったような気もします。

多くの音楽家は華々しいコンサート活動の裏で、家で行うタスクが膨大にあります。練習は際限なく、創作にかける時間もあればある程、深めることができる。そんな中、音楽活動をしながら家族を持つこと、子供を育てること、誰もやり方を教えてくれませんでした。

jwcmで、私と同様に乳幼児を持ち、音楽創作活動を続けている渡辺愛さんとの会話は、いつもそんな愚痴から始まります。「まだ寝ないんだけど、〆切がある」「熱があるけれども、仕事をしなければいけない」。そんな他愛もない同志との会話が、私の育児+創作活動を支えています。そして、ママパパ音楽家会議では、日々の、誰にもあるような、ちょっとした困った話をみんなでしていきたいと思っています。「会議」と名が付いていますが、井戸端会議、自分自身のガス抜きです。ガスを抜いて、尚且つ活力も入れられるよう、みんなで考える時間になれば、と思っています。

ママパパ音楽家会議では、そんなお母さん・お父さん、もしかしたらおじいちゃんやおばあちゃん、お子さんを持たないけれど興味のある人、みなさんと色んな話をしたいと思っています。「へぇ、こんなことしてるんだ」と思っていただいた方、ご遠慮なくご質問ください。

みなさまのご参加、日々の愚痴を心よりお待ちしています。お申込みは、下記記事内より。お気軽に!


若手作曲家のプラットフォームになるような場の提供を目指しています。一緒にシーンを盛り上げていきましょう。活動を応援したい方、ぜひサポートお願いします!