マガジンのカバー画像

つながる

37
私のnoteを紹介してくださったnoteをまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

よばれや通信/いちまいごはんコンテスト、結果発表!

よばれや通信/いちまいごはんコンテスト、結果発表!

こんにちは。よばれやヒトミです。ご無沙汰してます、よばれや通信。

おい、あれどないなってんねん?
はい、8月に募集したこちらのコンテスト。

あれ?
季節は過ぎて、はや10月。
おかしいな。わたしの周りだけ時空が歪んでる。

大丈夫、忘れてませんよ!
ちょっと、ごはん炊けるの手間取ってただけやし。

ご応募いただいた投稿は何度も何度も読み返して、もはやどの作品もタイトルを聞いたらメニューの映像が

もっとみる
Re:きゅうり、チーム、適材適所

Re:きゅうり、チーム、適材適所

味のハーモニーと、チームワークを重ねてイメージなさったのですね。

これ、僕でも作れて美味しいですよ。レシピにキュウリおります。ご飯です。アボガドとごま油と塩昆布が調和します。ご参考まで。

サンドイッチというとお弁当の思い出と🥪

幼い頃、自分で作れるようになったのが、サンドイッチからだったので、その思い出を思い出しました。もう少し大きくなると、ゆで卵を潰して、塩胡椒してマヨネーズと和えて、卵

もっとみる
あなたを日本酒に喩えると?

あなたを日本酒に喩えると?

人と人を繋いでくれる日本酒が、好きです。

今の部署に来た頃、飲み会で「わたしを日本酒に喩えるどんな感じ?」と質問を受けたことがありました。既に日本酒好きだとバレていたから。

少し考えて、こう答えました。

「酸がキラキラしてる鳳凰美田のこの新酒みたいな感じですかね…」
「やさしい包容力が、十旭日の特別純米のお燗並みだと思います」

そしたらまあ、えらく喜ばれたのを覚えています。それからしばらく

もっとみる
【絵から小説】作品集:B-1

【絵から小説】作品集:B-1

(8/12夕方以降投稿分は第二集へ)
こちらは2021年8月6日~8月15日実施の自主企画「絵から小説」Bの作品集です。投稿いただいた順に掲載しております。
参加特典:それぞれのnoteから清世が妄想した作家さんのイラストも同時掲載しております。

1.みけにゃんさん『見つめたその先には』

2.はるかぜるりいさん

3.大枝 岳志さん『去りて離れぬ夕暮れに』

4.cofumiさん『彼はあの日 

もっとみる
【不定期】笑顔が人を、世界を、幸せにする。そんなの嘘だと思っていたのだけれどもね~表面張力と循環と~

【不定期】笑顔が人を、世界を、幸せにする。そんなの嘘だと思っていたのだけれどもね~表面張力と循環と~

 こんにちは、こんばんは、おつかれさまです、おはようございます。
 ご機嫌いかがですか?少々の筋肉痛に悩まされているあらたまです。

 今日はフォロイーさん立案の企画に、普段企画に参加することをためらってばかりの私が衝動的に飛びついちゃった!という前代未聞の事態に繋がるお話を書いてみます。
 そこから始まるのは、またしても循環というキーワードに繋がるアレヤコレヤ……お時間よろしければ、お付き合いく

もっとみる
Re:「聴く」を磨く

Re:「聴く」を磨く

「話す」は目に見える(音で聞こえる)。ゆえに着目されやすく、話し上手な人はすごいと尊敬される。目に見える分、人からフィードバックをもらいやすく、録音すれば自分でも気がつける。磨きやすいスキル。
https://note.com/yukiko_y/n/nd2f7347fbe11

「傾聴」はスキルだから、学んで実践すれば身に付きますね。個人的には、人が人に行える、最高のギフトのような気がするのです。

もっとみる
「とりあえず」は必要ですか?

「とりあえず」は必要ですか?

私の感情は、私自身にしか感じることはできない。
笑顔でいたとしても、心からの笑顔なのかどうか、それは見ている人では判断できないだろう。
それなりに人生を重ね、大人と呼ばれる年齢になっている今は、怒りや悲しみを押し殺して笑顔を取り繕うことは、難しくはない。
怒りや悲しみを、感じたままに出せたらいいのになと思う。
どうして、喜びは素直に出せるのに、負の感情は出せないのか。
思い切り泣きたいときもあれば

もっとみる
#書き手のための変奏曲 | 一年の振り返り

#書き手のための変奏曲 | 一年の振り返り

企画の告知から一年が経ちましたので振り返りをします。

「権威のありそうなもの」や「正解とされるもの」に縋るのをやめてそれぞれの表現を磨いていこう、他人に評価を委ねずに、自分の軸を持って表現を磨いて幅を広げてnoteの街を習作であふれさせていこう、というお誘いでした。

この一年で、noteの街の雰囲気がまた大きく変化しましたね。思ってたんと違う方向に変わったなぁ。

はっきりいうぞ。「創作の街」

もっとみる
プロでありプロでないというバランス/「公務員のタマゴに伝えたい話」を読んで

プロでありプロでないというバランス/「公務員のタマゴに伝えたい話」を読んで

いつもコメントをくださる福島太郎さんの「公務員のタマゴに伝えたい話」、ずっと気になっていたのですが、やっと拝読しました!
せっかくなので、本の感想と、そこから連想したことを書いてみようと思います。

まず、これだけの文章を書きあげられた福島さんに、敬意と尊敬の拍手を送りたいです!👏👏👏
私も一生に一冊でいいから本を書いてみたいという気持ちはあるのですが、本というボリュームに圧倒されて、書ける

もっとみる
だからスキを手渡したいんだ week25

だからスキを手渡したいんだ week25

こんにちは、だいすーけです。
その週に読んだnoteのなかからいくつかの作品をピックアップしてご紹介するという取り組みをしています。今回はその25回目。早いもので今年ももう半分終わりますね。

と、いうことで。今回は前書きをさっと短めに。
それではさっそくご紹介していきたいと思います。
どうぞ。



隣の芝生が青いなら / 谷川さや花 さん
周りを見回せば、そこには一面の、青。柔らかな風が、そ

もっとみる

1日1シェアを始めて

先日ふと思い立って、「1日1回、その日に読んだnoteをツイッターで紹介する」ことを始めました。紹介と言えるほど素敵な言葉を添えているわけではないので、「ただ読んだ記録」に近いものですが。

きっかけは、なんとなくやろう!と思ってやり始めたわけでもなければ、○日まで続けよう!という目標もありません。なんとなくやってみたことが、なんとなく続いて、6日目になりました。

ツイッターでのシェアについて、

もっとみる
1日1シェア21日目 シェアしたいからする

1日1シェア21日目 シェアしたいからする

さて、何気なく始まった1日1シェアも、早3週間。まとめnoteは3回目を迎えました。1日1シェアの主旨は、初回noteに詳しく書いているので割愛しますが、毎日ステキな記事に出合えて嬉しいです。過去のシェア記事は、マガジンからご覧いただけます。

シェアをする中で感じることさて、まとめnoteでは時系列での掲載が定番ですが、今日は最新のシェアから。

【6/12 ゆっこ|yukiko yamadaさ

もっとみる
ことばは想いを受け継いでくれる

ことばは想いを受け継いでくれる

「ことば」について考えたのは、今朝、こちらのふたつのnoteに触れたからだ。

5月18日は、ことばの日。
ずっとずっと、ことばを通じて、想いを描き、想いを伝えてきた。だからこそ、ことばを愛してるし、ことばを大切にしたいって思っている。

I love youを伝える方法は、ことばだけじゃない。
隣にいること、触れ合うこと、見つめ合うこと。
それらの行動や行為でも、充分に想いは伝わるけれど、やっぱ

もっとみる
noteでコメントをすることと読むことについて

noteでコメントをすることと読むことについて

noteの記事を読ませてもらっていて、コメントをしたいのだけれど、コメントをするかどうか(してよいかどうか)、迷うことがよくあります。

その方の文章から何かを受け取ったとき、心が動いたとき、声をかけたいと思ったときなどに、コメントをしたいと思います。逆の立場だったら、そんな風に思ってコメントしてもらえたら、自分はうれしいから。

だけど。
そんな風にコメントをしても、迷惑だったんじゃないかと心配

もっとみる