日帰り温泉の楽しみ方

一人で行くことが多いですが、日本のあちこち行ってます。


調べる

私が日帰り温泉施設を調べるときには、広そうかどうか・露天風呂があるか・源泉掛け流しかどうか(そうじゃなくってもいくけれど)を主にみます。
泉質もみます。弱アルカリの単純泉や硫黄泉が好みです。
Google mapを使うことが多いです。

持ち物

タオル、着替え、ビニール袋(濡れたものをいれる用)
シャンプーとかはこだわらないので、現地のものを使います。

現着

着いたら、自販機で飲み物を買ってお風呂場へ。
ちょっと、潔癖症なのか、のれんとかは当たらないようにしゃがんでくぐります笑
ロッカーを選ぶときは、周りのロッカーも空いているところを選びます。特に、上下のロッカーは空いている方がいいです。ロッカーの使用者が風呂から上がってきたら着替えが地獄です。

身体を洗って、お風呂を満喫します。
露天風呂で、ぼーっとするのが好きです。川のそばだったり、森のそばだったりするといろんな音が聞こえて最高です。

1時間半くらいいることが多いですが、手足はお湯から出したほうが、お湯から上がったときに倒れたりしにくいです。
倒れないようにするために、最後に足に冷水をかけて上がるのがおすすめです。
お風呂で温まって、血管が開いた状態で急に立つと血圧低下し易いので、足を冷やして血管を収縮させときたい。

脱衣場にはいるところの足ふきマット、できれば踏みたくない。
なので、浴室でタオルでできるだけふく。

風呂上がり

セブンティーンアイスを食べましょう。
子供のころスイミングスクールの帰りに食べさせてもらってました笑
あるあるじゃないですか
休憩所とかは、あんまり利用しません。ちょっと潔癖症なのか。
靴下はいて館内を歩きます。

車内にて

だいたい車で温泉にでかけます。
風呂上がりは、車の座席を倒して、休憩します。
倒れないよう気をつけるんですが、自律神経が弱いのか、
頭を下げた姿勢になりたいんです。

行ったことのある温泉は、また紹介します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?