見出し画像

しなやかな木のような自分軸とは。

自分軸とはなかなか難しい事です。
他人の事ばかり気にして”いい人”でありたい、気がつくと自分軸はグラグラとはよくある話。

しかし、いい人になりたいから自分軸をずらすのもおかしいし、自分軸を持ちたいばかりに傲慢に振る舞うのも全く違う。

同調や調和を大切にし、相手をおもいやる文化が日本のいいところでもあるけれど、そこを大切にするのと自分軸をずらすのもまた違う。

私は極端に争い事を嫌い、喧嘩を避けたい気質の為か気がつくと自分の気持ちをないがしろにして、相手の気持ちや空気や相手に合わせてしまいがちでした。おかげでフーッと野良猫のようにどの場にも馴染むのは得意になったのだけど、、。これらの行動はほぼ無意識に行っていて、自分軸を失う瞬間はよくありました。

では、自分軸とは?

ヨーガで学んだ言葉の中に
「今まであなたが外に向けていたエネルギーを全て、あなたの内に持ってくる」
レッスンの前の呼吸法に入るときによく使うワード。実はとても大切なことをいっています。これができるようになるということは、自分の心の本当の声を無視せずに、聞くことが出来るようになるということ。そして自分の軸が養われていくと、人の目や他人の言動にあまり影響を受けなくなります。

ただ自分軸はわがままに相手の気持ちを考えないで突き進すむのとは違うから要注意。常に相手の気持ちを考える心は大切に。
たまにいますね。頑固な自分軸な人。行き過ぎる行動はポキッと折れやすい。真っ直ぐびくともしない木になるのではなく、しなやかな強さを持った木の方が倒れにくいのです。

頑固な自分軸をもつくらいならば、他人軸の方がいいと自分から逃げていた頃の私に伝えてあげたい。

自分軸も”しなやかな木”のように💕

周りの出来事で感情が乱されたりせず、平和なゆったりとした自分になれたら毎日が過ごしやすくなります!

ヨガクラスの情報です。↓
プライベートヨガクラスが人気です。スケジュールの調整もご相談ください。

お問合せ、ご予約はこちらから↓

インスタグラムはこちらから💁‍♀️

作品アップしています。




この記事が参加している募集

なりたい自分

with ヒューマンホールディングス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?