見出し画像

MissionDay 信州上田 (2023.6.18)

位置情報ゲーム ingress の町歩きイベント、ミッションデイに参加してきました。今回は陣営対抗イベントであるアノマリーが前日に行われたため、日曜日の開催となりました。大部分の方は、前日のアノマリーにも参加して、宿泊したものと思われます。

これまで、上田には一度だけ遊びにきました。このときはバーブバリというインド映画の応援上映で、下の写真は2本立ての合間のラジオ体操の様子。膝くらいまで紙吹雪が積もっていて、ラジオ体操のときに投げる投げる。上映終わってからみんなで小一時間かけて紙吹雪を掃除したのを覚えています。とにかく楽しかった記憶しかありませんが、街並みのことは何も覚えていません(;´Д`)

全18コースの町歩き。上田駅近くの市街地に8コース。郊外は点々としており、4コース、2コース、2コース、2コースの、4エリア、計10コース。前山寺付近は線路沿いでない上に、バスの便も1日5本と少なく、エリア間の移動も徒歩で行った方も多かったようです。

今回は日曜開催ということで時間がなく、お友達のご厚意で、郊外はレンタカーで一緒に回らせていただきました。

まずは一番遠い別所温泉駅周辺へ。温泉の香りがただよい、風情のある景色に癒されました。

時間があったらあちこちの路地に寄り道していきたい。

別所温泉のあちこちにあったご当地マンホール。岳の幟というそうで、上田駅で頂いた観光カードの中に、その様子の写真が載っていました。

観光カードの中で目を引いた、ねずみ大根。上田市の隣町のようですが、キャッチーなキャラですごく気になります(*'▽')

別所温泉駅もとてもいい感じでした。

レトロ館たっぷりな駅舎。鉄道むすめのパネル背景は、上田駅そばの赤い鉄橋ですね。

車で移動して、線路沿いから離れた、前山寺周辺のエリアに。

前山寺の木がすごくよい感じでした。写真だとちょっと伝わらない存在感。

無言館の近くにあったオブジェ。付近に敷かれた石は、ひめゆりの塔周辺から運んできたそうで、なんとなく空気が張り詰めた感じがします。

オブジェの右上には意味深なチョウも添えられていて、、、このチョウは本物だったみたいで、どこかに飛んでいきました(;´Д`)w

さらに移動して、下之郷駅周辺へ。

生島足島神社へお参りして、下之郷駅周辺を散策。昭和38年に廃線となった西丸子線の説明がありました。

さらに車で、信濃国分寺駅周辺へ。

郊外ミッションが一段落したので、レンタカーを返却して上田駅へ。

上田駅前にすごい圧のラッピングバスが来ていました。佐久市に行ったら、確実に命はないものと思われます(;´Д`)www

ごはんは福昇亭であんかけ焼きそばを。お酢にからしを溶いたのをかけて食べるのですが、ござっぱりした感じでとても美味しい。やはり大盛りを頼むんでした。また行きたいなー。

頒布会寄って、集合写真の会場へ。写真撮影の前後には、陣営関係なく、多くの方とおしゃべりしました。いつものことですが楽しすぎて写真は全く撮ってません(;´Д`)

集合写真は、広報アカウントの記事から。

郊外ミッションを一緒に回ったお友達とはここでお別れ。他のエージェントさんにご一緒させていただくことに。

上田城にいたかえるさん。ミッションデイの広報サイトにもルート紹介で写真が掲載されていたので楽しみにしてました。思ってたよりずいぶん大きかったです。そういえばゴリラには会いそこねました。

一緒に回ってたエージェントさんを頒布会会場へご案内して、ここからはひとりで、さらに残りのミッションへ。その前に、先ほど通った柳町へ戻ります。

お友達から話に聞いていた柳町のパン屋さん、ルヴァン信州上田店。さきほど通ったときは頒布会の終了まで時間がなかったのでスルーしていたのです。帰ってから食べましたがほんとおいしかったです。

その柳町への寄り道の途中、すごく気になるお店が。

小さいながらもゲームセンター。外壁に貼っている色あせた数多くのチラシが、一枚ごとに懐かしい記憶を呼び覚まします。あとで聞いたところでは、リクエストに応じて基板を入れ替えて遊ばせてくれる個人店とのこと。ちょうどグリッドシーカーが稼働してて、コイン入れたかったけど、時間がー(;´Д`)

寄り道終わって既に時間は17時前。18時半には上田を出ないといけないため、急ぎ足で残りのコースを歩きます。

玄関となる上田駅から始まるコースで、駅裏の千曲川にかかるシンボリックな赤い鉄橋のそばを通ります。アノマリー併催でなければ、多くのひとが到着後すぐに見る光景となるはずで、受ける印象もずいぶん違ったのではないかなあと思います。

今回はミッションデイの前日にはミッション自体は遊べるようになっており、昼間の暑さを避けたり、当日の時間のやりくりのため、街中のコースを前日夜または当日日付が変わった直後にプレイしたひとも多かったようです。

個人的には、この千曲川のはるか下流、信濃川の河口でえんえんとミッションを遊んでた日々のことを思い出します。できることならこの川をずっとずっとたどって歩いていきたい。

交流チャットや他の方の投稿を見ていると、いろんな美味しいものを食べ逃がしていたり、同じ道を歩いているはずなのにいろんなものを見落としていたり。アノマリー含めて、楽しい2日間でした。準備に尽力くださったスタッフの方はじめ、一緒に遊んでくださった方もありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?