見出し画像

[ご飯記録2404]ジョージア料理、エストニア料理、紅茶専門店でアフヌン

ジョージア料理にエストニア料理ポーランド料理、アフヌンとか紅茶専門店あちこち行ったりわりとあれこれ食べてどれも美味しかった。
環境変わって生活落ち着かせつつ近所の普段使いごはん屋さん開拓しつつ前から行ってみたかったところ開拓な4月。
自炊環境が中々整わなかったのもあってめっちゃあれこれ食べた4月だった気がする。


シュクメルリ風ハンバーグ @モスクワプリュスシェミ

ロシア・ウクライナを中心としたジョージア料理のお店で松屋で一気に知名度が上がったシュクメルリハンバーグのランチを。
”ジョージアで使用される様々なスパイスやガーリック等を使ったクリーミーなシュクメルリ風ソースとチーズをかけたハンバーグ”。
オリビアサラダ、ビーツサラダ、ミニボルシチまでついたセットに、イスロシアンティースパークリングをつけて。
ボルシチがとても優しい味で満足度高かった。

夜のコースとかハチャプリとかのアラカルトでジョージア料理あれこれ試してみたいなー。
ランチは早めに行かないと混んで提供時間もかかるかかっちゃうけど、それ以外はとても良いお店が開拓出来たのでまた食べに来る。

手羽定食 @鳥光

こちらも三宮で。創業明治25年の老舗鳥料理店の姉妹店。
夜も定食が食べられるの、お酒飲まない民からするととてもありがたい。
あれこれ食べてみたくて手羽定食に。串3本に手羽は骨付きモモ肉みたいな感じででてきた。あと小鉢に鶏ハムまで。
めっちゃ美味しかった。家の近くにこういうお店が欲しい。


エストニア料理 @RUJA+285BLUE ( ルヤ プラス 285 ブルー)


エストニア料理が食べられるカフェがこの4月にオープン。
エストニアってどこだっけ…?バルト三国か、北欧っぽいのかな?と気になって。

ランチは肉か魚のランチプレート。今回はお肉を。

エストニアの主食黒パンとエストニアの家庭料理をベースにしたランチプレート(スープ・ドリンク付き)

自家製酵母の黒パン(ライ麦パン)の卵バター&サーモンのせ、ザワークラウト、クランベリーのニンジンサラダ、Kotletコットレットのきのこクリームソース掛け、エストニア・セト地方の魚と肉のスープ+ドリンク(ドリップコーヒーorハーブティー)

東欧なのか北欧なのかと思ってたけど北欧よりの印象。スープも含め美味しかった。アラカルトがあったら頼んでみたいかも。
パンとか珈琲とかチョコとか雑貨とか色々物販もあるお店で楽しい。

近くのラーメン屋さんは並んでたのにここはこのときはまだガラガラで。知名度の問題かエストニアというのがとっつきにくいのか…。色々食べてみたいから入れなくならない程度に流行ってほしい。などと言ってたら入れなくなりそう。

ポーランド風ミエロニィハンバーグ @松屋

松屋のおかげで異国メシがお手軽に食べられる。とても嬉しい。
ポーランドの家庭料理を日本のごはんに合うようにアレンジしたポーランド風ミエロニィハンバーグ。

コク深ソースハンバーグにバターライス、美味しくないはずがない。食べ逃さなくてよかった。もっかいくらい食べたい。

アフタヌーンティーセット @トリトンティールーム

行ってみたかった紅茶のお店に。
スコーンと紅茶を…と思ったのだけど、”本日ご注文可!”とPOPに押されてあまり来れない平日に来れたしとアフタヌーンティーセットを。
一人アフヌンは初めてかも。こういうPOPあると頼みやすくて良かった。
店内も落ち着いていてそれで英国感もちゃんと感じさせる過ごしやすい空間。

紅茶はもっと違うのも気になったけど定番?の紅茶を飲みたかった気分だったのでアーマッドのアールグレイを。
サラダに鴨ローストがついたエッグベネディクトのお皿とその後デザート系の乗ったお皿が。
スコーンにレモンケーキにパウンドケーキ、ルイボスのゼリーにとわりとお手軽価格だけど満足。昼食代わりでないと食べきれない。
紅茶にはたっぷりのミルクと差し湯がついてきて、差し湯は途中で交換してくれたりとじっくりたっぷり紅茶を楽しめる。
カップとポットもかわいい。

サラダに鴨にと結構ボリューミー

案内された席のすぐ隣に紅茶専門誌のTeaTimeの冊子が並んでいてつい読み耽るなど。ティーハウスタカノとかMITSUTEAとかムジカティーの方とかのお話が。ミルクティーの茶葉の選び方淹れ方発祥とかとかも面白かった。


珈人(かじん)

ふらっと入った喫茶店なんだけど、広々とした空間でちょっとホテルラウンジっぽい感じもあって居心地のいい空間だった。こんなところにこんないいところがあるなんてとちょっとびっくり。
ショートケーキ頼んだらフルーツとアイスも付いてきて。
まったり読書もできて満足度高かったなー。


ティーハウス ムジカ

三宮方面に行く機会があってその時に。
茶葉ではあちこちで見かけてたけどカフェに来たのは初めて。GWだし混んでて入れないかな?とか思ったけどたまたま空いてる席があってサクッと入れた。
色んなところで茶葉が使われてたり売られてたりというイメージが強くて店内で茶葉も買えるしおおここがムジカ…!と。

紅茶はオータムナルダージリン。ケーキセットだと紅茶指定で安かったみたいだけどのんでみたかったのでこちらに。


ティールームグランドツアー

こちらも来たかった紅茶屋さんに。

ここでもアフヌン頼んでみたい、と思ってみたもののお腹の好き具合からケーキと紅茶のセットを。
今回はヨークシャーティーとキャロットケーキ。次はパイとかセイボリーも試してみたいなー。
キャロットケーキは前にスリーティアーズで食べたのがとても美味しくてそれから見つけると頼んでしまう…。他にももっとレアなケーキ類あったので次はそっちを頼んでみたい。

シルバーの茶器いいなあ。カップとかも
文庫本一冊読み終わる混でゆっくりしてしまった。 もう少し近くの生活圏内にあったらもっと通うのにー。

その他にもあれこれ

4月は自炊の準備がまだ整ってなかったのもあってめっちゃ外で食べてる気がする…。

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,063件

#一度は行きたいあの場所

49,787件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?