見出し画像

人間はすぐに忘れる生き物でした

今年初ラウンド@大磯ゴルフコース。

うふん

9ホール、パー27のショートコース。
これを2回まわります。


「レッスン3回受けたのでがんばるぞー!」

そう思ったらりきんだんだろうね。
スコンと最初からすっぽ抜けたような打球ばかり。おまけに後ろのグループのおぢさまたちがお上手なようで、背後に気配を感じずにいられない。


「ぬおおおおー」


焦る、焦る。
でも、途中でハッとする。
なんのためにVFP®︎をやってるんだ、オレ。
こういうときこそ、血流を感じて整える。


その成果がすぐ出た。
第4ホールはダブルボギー。
途中、グダグダになりながらも前半終了。


後半、まわりながら考える。
2週間前にレッスン受けたとき、なんて言われたっけ?クラブの持ちかた、上半身の使いかた、手首の使いかたを習ったはず。


「こうだったかな?」
「いや、違うな、確かこんな感じ?」


いろいろ試すけど「これだっ!」がなかなか掴めない。2週間も経ってるのだから当たり前なのかもしれないけど、すべてがまるで忘却の彼方なのである。
マジでー。信じられない。
あんなに打ったのに。
手にマメができるほどやったのに、からだの感覚が思い出せないって。ほえー。




繰り返しやらないと忘れるのは、ゴルフもジャイロトニック®︎も同じでした。とほほ。

「前回やりましたよー」


セッションのとき、前回やったことを忘れてしまったお客さまにこんなふうに言ったことがあることを深く深く反省しました。
いや、人はすぐに忘れる。
そういう生き物です。ごめんなさい。


というわけで、スコアは120。
ショートコースなのでね。
ふつうのコースで考えたら、今までとほぼ同じ。でも、ダブルボギー、ボギー、そしてなんとパーも一度だけ出ました。


もっと練習して、からだに染み込ませていく。
これもジャイロトニック®︎と同じです。てへ。

動画はこちらからどうぞ。

この記事が参加している募集

今日やったこと

今こんな気分

ぜひサポートしてください。 まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。