見出し画像

人たらしの理由を垣間見る

沖縄の朝3日目。

いつもの日曜日は、朝のオンラインクラスからだけど、きょうは沖縄にいるのでおやすみ。みなさん、また再来週お会いしましょー。というわけで、いつもより少しだけゆっくりの朝。うふふ。
のんびりの朝、いいなぁ。
ほんの少しダラダラするだけで、時計のネジをまくように元気が蘇る。
きょうもがんばろう!って気持ちになる。
これからもこんな朝時間をつくろう。

※※※※

昨日はコースの後、講師の平敷秀人さんのお家にお招きいただきました。
お母さまのつくった沖縄料理を食べ、オリオンビールと泡盛を飲みながら、お父さまともたくさんおしゃべりしました。
英語の先生だったお母さま、大学でマーケティングを教えていたお父さまの話はとても面白く、秀人さんがみんなから『人たらし』と言われる理由を垣間見た気がしました。
本当に秀人さんはステキな『人たらし』。
わたしの周りの世界中の人から「秀人!」「Hideto!」と大人気です。


秀人さんは法学部に進学したのに、なぜダンスをすることになったのか?
しかもなぜヨーロッパで?
などなど、謎がとけたのでした。
人に歴史あり。だな。


よくわからないのだけれど大人になっても『友達の家にお呼ばれする』は楽しい。
友達といっても、しょっちゅう遊んでるわけでもなく、仕事を通じての友達。
なので、よく飲むとか一緒に遊びにいくとかとちょっと違うし、わたし自身は、自分の家に誰かを呼ぶことはないので、とても不思議な感覚でした。
そういえば、Jacksonの家にも呼ばれたし(2回)ニューヨークのJuergen師匠の家にも遊びに行ったことがある。


人の家に遊びに行くと、いつも以上にキョロキョロしてしまう。
その人の家にある、例えば本とか楽器とかCDとかついしっかりと見てしまう。

「そういう本、読むんだ」
「わたしもそれ読んだー」

わたしの知ってるその人のバックグラウンドがさらに深まったり、新たな面を知ったり。
インテリアやお部屋をみて、どんな暮らしをしているのかを想像するのも好き。


わたしの知ってるその人から、幅や奥行きが一気に深まる瞬間。
そこまで自分を見せてくれる仲間や友達が世界中にいることがとっても不思議で面白い。
わたし自身はそこ、ちょっぴり苦手だから。



楽しい夜だったな。
ありがとう、秀人さん。


この記事が参加している募集

スキしてみて

この経験に学べ

ぜひサポートしてください。 まだまだ日本では馴染みの薄いジャイロトニック®︎、ジャイロキネシス®︎を通じて、楽しくすこやかに生きる人たちのサポートをできるように使わせていただきます。