見出し画像

マウスピース試奏記その2 (エコー)No.5

こんにちは。
諭吉です。
今回はセルマーのマウスピース、エコーについてです。
正直僕はマウスピースはバンドレンが良すぎてセルマーは…と勝手に思っていましたが、とてもいい品質で驚きました。
それではどうぞ!



エコー(Echo)

SELMER Parisのクラリネットマウスピースとしては初のデジタルマシン製造を導入し、高品質かつ安定した供給を可能としています。多くの専門家との共同開発により、すべてのクラリネット奏者に適したデザインとなっています。

selmer

ティップオープニング 1.08mm
フェイシング     22mm
価格 19000円(税抜き)

渋谷ノナカさんにお邪魔した時にこのマウスピースを初めて吹きました。
僕の同級生のテナーの子がセルマーのコンセプトを使っていてとてもいい音なので、コンセプトはクラだとどんな音するかなーという気持ちが最初にありコンセプト、エコー、フォーカスを試奏しました。
その中で僕がダントツで好みだったのがこのエコーです。

感想

ティップオープニングが1.08mmということでかなり開きは狭めのマウスピースです。

僕がいつも使用しているバンドレンのBD4は開きが1.155mmということでかなり開きの差を数値的に感じていましたが、体感BD4と同じくらい息が通りやすかったです。

音色はまろやかめな印象でした。

マウスピースにありがちな個体差はあまり感じられませんでした。
セルマーのデジタルマシンの性能の高さが伺えます。


総合評価

吹奏感 ★★★☆(やや軽め)
値段  ★★★☆(普通)
音   ★★☆☆(ややダーク)

最後に

今回もここまで読んでくださりありがとうございます。
友達の音が好きなので自分もコンセプトにしたら似たような感じになるかな?という淡い期待がありましたが消え去りましたね…
この期待を凌駕するのがエコーでした。
今回の試奏でノナカの方に色々伺ったところ、近年エコーを使用するクラ奏者の方が増えているそうです。
値段もバンドレンくらいなので良心的ですね。
渋谷ノナカさんにたくさん在庫があったのでぜひ試奏してみてください!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?