見出し画像

ゆめゆめ

こんばんは、とい、です。
3/27に「note休みます」宣言をしてから、
1週間ちょっと。
それでも毎日、毎朝毎晩、
隙あらば他の方のnote記事を読み漁る日々。

でも実際のところ、西から東へ移りゆく桜前線、
年度末・年度初めの春独特の空気感を、
私も家に居ながら感じたかったのかもしれません。

それでも最初は、
(1か月くらい、記事の投稿をせずにいようかな)と
その時の気持ちを折り紙の裏に書きなぐって、封印したのです。

画像1

本当です。
(お休み中は書き溜めておけばいい)
そう思っていたのです。

そんな矢先、noteを開いたら、
「おめでとうございます。
noteをはじめて9か月記念日です!」
の表示が出るではありませんか。

画像2

文章作成にコンプレックスのあった私が、
新規登録だけした日。
2020年7月6日から9か月。

(もうそんなに経つのか。)

努努(ゆめゆめ)、初心忘るる勿れ

①文章を読めるように
②起承転結のある文章を書けるように
③文章へのコンプレックスを減らせるように

9か月前に漠然としていた登録の動機は今思うとこれらに集約されるのかもしれません。

しかし、noteの記事更新を続けるうちに、段々と心持ちは変わりました。

書くこと・推敲することが楽しい
いろんな人の意見もきける

努力は程々に。

ご存知でしょうか。
努力の「努」は「ゆめ」とも読むことを。
新漢語林では「力を尽くしはげむ」の意味であると記載されています。

「努力」、「忍耐」、「我慢」。
がむしゃらに頑張ることが美徳。
出来ないことは良くないこと。
早く仕事を覚えないと!技術を身につけないと!
私は、そう思い込み焦ってきたのかもしれません。

でも、本当にその生活でいいの?

確かに怠惰はいただけないと思いますが、
(真にそれらが必要か)問うことを忘れてはいけない気がします。

自分の信念を曲げるくらいなら、
心の中の天秤のメンテナンスを検討する時期に、
差し掛かっているのかもしれません。

ゆめゆめ(努努)

ゆめゆめ = けっして、きっと
努努と書くと圧迫感がありますが、
平仮名で書くとなぜだか優しいフォルムになったような気がしませんか。

発想を換えれば苦い経験も、いつかきっといい思い出になるでしょう。

(ゆめゆめ、初心忘るる勿れ)

初心に立ち戻ることが出来れば、
一歩進んで二歩下がってもいいと思うのです。
変化に敏感になりすぎず、鈍感にもならず、
自分の初心を努努忘れぬよう気を付けたい日々です。

最後に

目がしょぼしょぼしないようなペースでゆるく更新を再開します。
今後ともよろしくお願いいたします。

おやすみなさい。

とい。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,044件

#スキしてみて

523,933件