見出し画像

不動明王と草薙剣

僕の場合、自分に向き合いたい時は、神社よりもお寺に行く。
あの、神社とは違った「静寂」が内観に適している。

また、仏に関して言うと、

不動明王


が好きである。

僕は座り、内観する。
自分の中にある「貪瞋痴(とんじんち)に向き合う。

当たり前だが、この貪瞋痴を克服するのは「自分」であり、不動明王ではない。

ではなぜ、不動明王が必要なのか?つ
理由は、それを

心の中に置くため


である。

左手に「縛の縄」を持ち、改心しなければ、その縄で引きずり出す。
右手に「剣」を持ち、それを断つ。
背中に「大火炎」を背負い、断ったものを焼き尽くす。

この「行い」を心に置くのだ。

依存や甘え、はたまた、自己憐憫といった

湿り


重い波動~ を捨てていく。
それを、

掃除洗濯

あるいは

ともいうだろう。

僕はそれを「修行」と呼ぶ。

そうして人は鍛えられる。
ナマクラな鉄は、「鋼」となっていく。

スサノオがヤマタノオロチを退治した時、手にしていたのは

十握剣(とつかのつるぎ)


だが、その神剣も、ヤマタノオロチの尻尾にあった

天叢雲剣(あめのむらくものつるぎ)


により欠けたのである。

そしてその天叢雲剣は後に

草薙剣(くさなぎのつるぎ)


となって、別の神を救った

つまり・・

人が鍛えられて「鋼」になれば、神のお役に立てるやもしれぬ。自らが「剣」となれば。

ただそれは、自分にしかできない

そののちに、道が示されるだろう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?