迫口裕樹(Yuki Sakoguchi)

1988年生まれ|13&Kings Japan代表|ミニマリスト|アミーゴス鹿…

迫口裕樹(Yuki Sakoguchi)

1988年生まれ|13&Kings Japan代表|ミニマリスト|アミーゴス鹿児島U-18〜社会人チーム等でプレーし20歳で引退(FW)|立命館大学大学院経営管理研究科修了(MBA)|ダラダラと色々な思いを吐露していきます|

最近の記事

  • 固定された記事

これは刺さる・・・

    • 最後のメッセージ

      先日かなり久しぶりに、とある同い年に自分から連絡を取った。 この類のことをするのは3年振りぐらい。 と言うか、一方的に気持ちを伝えたみたいな文章なので 返事も求めてないし、返事が来ると思って送ってない。 そもそも、返事が来たら逆に気まずいみたいな感情。 まぁ、このくらいの距離感が良い人っているよね? ベタベタすると逆にだめ 電話番号もLINEも知ってるのに、敢えて違うSNSを通して連絡したしね。 まぁ、人気者だから見ないと思う、いや見てるだろうけどね・・・

      • 全てを考慮するのは不可能に近い

        まあ、全てを考慮して発言するのは不可能に近い。 そもそも思考と思想は自由じゃない? ミニマルもいい、マキシマムもいいわけ。 そんなことわかってる。俺はそもそもマキシマムを否定してない。 人生は十人十色、千差万別なのはめちゃくちゃ理解してる。 それはつまり、多様な価値観や思想があることは重々承知ですよってこと。 だけど、思想の八方美人ってキツイのよ う~んこれもいいな〜 いや、これもいいぞってやってると ず~っと人生を彷徨うじゃない? それって無駄な時間だと思

        • 教室の隅っこで

          いわゆる陰キャの人達は まぁ目立たない 彼等は学生生活の大半の時間を、教室の隅っこで本を読んだりして過ごすじゃない? ※俺のガチガチの主観のイメージ的にね? また、残念なことに、陰キャってスクールカーストが低い。 まぁ、陰湿で地味に見えるわけよね? でも、凄い大事なことは、彼らも静かに何かを積み上げてたってことだと思う。 教室の隅っこで本を読んで、その1ページ1ページに彼等なりの積み重ねがあったってことなんだよな。 そこへのリスペクトを持たないとアカンと俺は思う

        • 固定された記事

        これは刺さる・・・

          ダメな親

          ダメな親っていうのは 人と人を比べる 例えば、自分の子供と、他人の子供 自分の旦那と、他人の旦那 でも、肝心の本人は、自分とは誰も比べない これは楽だし、卑怯なのよ。 なぜ自分は比べないの? 現場に出て、戦うのがしんどいから? あなたの人生はどこに行ったの?

          自戒の念を込めて

          夢を見るのはいいよ? だけど、夢を見る権利がある人は? 昨日があった人だけじゃないの? だから、その人が本気かどうか?は昨日があったか否かでバレるって。 だってさ?たった昨日でさえないって、これ以上分かりやすい事実ってないじゃない? 人生は言い訳を探せば、無限に出てくる。 でもさ、歳を重ねて経験ぽいことを積む中で、言い訳をする術も同時に身に付けてない? 神懸り的な言い訳はやめない? 自分の中に棲んでいるもう1人の自分は、それが言い訳であることを知ってるじゃない?

          自戒の念を込めて

          全ては掃除から

          これホンマにそうなんだよな。片付けとか掃除ができない組織が勝てるわけがないんだって。 これはスポーツチームのみならず、人生もそうじゃない? 特に自営業者で、自分の会社やプラットフォームが汚いって人は、ここに全ての問題が介在してること、そして、ここから全ての問題が始まっていることを理解できてない。 全ては掃除からなんだって。 ノウハウとかテクニカルなことなんて、まずはどうでもいいんだって・・・・ お店の雰囲気が、自分がどんな仕事をしたいのか?どんな人生を送りたいのか?

          ホンマにこれだよな・・・

          ホンマにこれだよな・・・

          物欲

          ミニマリストTakeruさん、ホンマに素敵なことを投稿されている。

          練習をするよりも大切なこと

          これは・・・人生そのものに応用が効きすぎて死ぬほど感銘を受ける。 サッカーをしてた頃の自分に一言一句全部教えたいし、今後の人生を生きていく中で人生の指針にしたいレベルの話。 これは練習をするよりも大切なことかもしれない。

          練習をするよりも大切なこと

          口頭言語

          “口頭言語のレベルが学力そのもの”が名言過ぎて刺さる・・・ 心から共感する・・・

          浅草キッド

          なんていい歌なんだ・・・ もっと歳を重ねたら、もっと心に沁みるんだろな・・・

          神は細部に宿る

          例えば、AとBの2つのお店を1万枚の紙を積み上げた物に例えるとして、お客さんが来て挨拶をしなかった、店内のゴミをそのままにして掃除を怠った、忙しさに負けてお客さんを粗末に扱ったetc... みたいなことを、マイナス1ポイントとして考えて、紙を1枚ずつスッと抜いていくとするじゃない? そうすると、最初は1万枚には差がないし、変わらないように見える。 でも、さすがに1ヶ月も経つと、あ、こっちの店は明らかに紙が減ったな〜。 みたいなことが分かってくるし、顕著に見える差として可視

          凄い時代になったよな

          この話を無料で聞けるって、現在サッカーに打ち込む選手やサッカーに携わる方々は、テクノロジー冥利に尽きると思う。というか、この類の話って、サッカーが上手くなるとか、競技レベルの向上に繋がるとか貢献するとかそういうこと以上に、人生の至る所で使えて応用できる考え方が多すぎて、心の底から感銘しかない。 スポーツチームのみならず、組織ってトップの本気度が現場に波及していく可能性が高いじゃない? 青森山田は入学した1日目から、いやもっと言うと、入学する前段階から高校日本一を取るという意

          凄い時代になったよな

          地元のAさん

          昨年の2月14日に母が亡くなりました。 その時に、地元の同級生の女性のAさんが、わざわざ手書きの手紙を送ってきてくれました。 母のことを俺よりも理解してくれているような文章で、とても感動しました。 一つだけ言えることはさ、俺もこういう粋なことができる素敵な人間になろうと思うよ。 Aさんは本当に素敵な人間だよ。 大都会にいても、気取らずこういった粋な心を忘れないあなたは本当に素敵だと思います。 まだまだAさんの足元にも及ばないぐらい未熟な俺は、少しでもAさんのような人

          頑張れ三崎さん

          俺は三崎優太が好きだ 恥ずかしかながら、多分1日1回は三崎優太って検索してる なぜが隙間時間に検索してしまうんだよ・・・ 憧れとかそういうものを通り越して、ただもう好き もうここまで来ると、なぜ好きなのかも分からないレベル いつも三崎さんから勇気をもらってる 三崎さんは、今まで同い年の35歳が経験できないほどの、様々な困難を乗り越えてこられたと思いますので、三崎さんなら今回も必ず乗り越えてくださると思います。 だから、ホンマに頑張って欲しい 頑張ってくれ三崎さ