見出し画像

#291 プラスαの練習で過去イチの自分へ進化する

5月も中旬、マラソンシーズンが終わり五月晴れが気持ちいい季節です。そんな今だからこそできる練習メニューを紹介しますね。

100m×5

そう、ダッシュです。これはメインの練習ではなく、あくまでもプラスαの練習として捉えてください。ポイント練習の後にやるのがオススメ。

今日はそんな「プラスα」の練習について記事にします。

この記事でわかること
・不完全燃焼のときこそ100m×5を走れ

この記事は陸上未経験からサブエガを達成した「ゆーき」が書きました。


昨年と同じ練習では速くならない

まず前提として。昨年と同じ練習をやっていてはタイムは伸びません。

だって、昨年と同じだから

タイムを伸ばそうと思うと何かしら練習に変化を起こさなければなりませんよね。ポイント練習といっても種類が多くてよくわからない。

そんなあなたにオススメなのが100m×5なんです。

なぜ100m×5なの?

このくらいがちょうどいいから!!!
説明が下手くそですみません。ちょっと想像してください。

あなたの今日の練習メニューは「400m×12」です。体調、気候もよくて気持ちよくこなすことができました。でもちょっと物足りない…もっと走りたいけど400mはキツイ…

そんなときありませんか?ありますよね!?

こういうときにピッタリなのが

100m×5

なんです。400mは走れないけど100mダッシュならできるぞ!だからやるんです!昨年の自分より成長するために!

100m×5どうやるの?

簡単です。100mダッシュを5回繰り返します。インターバルはおまかせします。ぼくは60秒に設定しました。

400m×12の後にやったので限界まで追い込むことに成功。この記事はトレーニング翌日に書いているのですが、バッキバキの筋肉痛が襲ってますw

まとめ

いかがでしたか?今日はレベルアップするための「100m×5」のトレーニングについて記事にしました。

昨年と同じ練習では速くなりません。プラスαの練習が必要です。

今日の練習が不完全燃焼だな、物足りないな、と感じたときに取り入れてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

おしらせ

ランニングに役立つ情報、日々のトレーニングを以下のSNSでも発信しています。フォローして頂けると嬉しいです。
◾️Instagram: https://www.instagram.com/yuki_qqrunner?igsh=bXpka3MxdmpxamRi&utm_source=qr
◾️X: http://twitter.com/yuki_qqrunner
◾️stand. fm:https://stand.fm/channels/643cab009afdfc28cafdaaa2
◾️STRAVA:https://strava.app.link/ymQHpht1rJb
◾️TikTok: https://www.tiktok.com/@yuki_qqrunner?_t=8mHEzllrYee&_r=1
◾️YouTube: https://youtube.com/@yuki_qqrunner?si=XmQuVAKxJ2PQXBIV

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?