見出し画像

氏神さまへ

久しぶりの晴れ間。
今日は区民センターのヨガの日。
ゆったりと身体をほぐしたあとは、
氏神さまのもとへご挨拶に向かう。

途中自転車を停めて、
ちょっとカバンをがさごそしていたら
目の前に【てんとう虫】🐞が!

黒字に黄色の星2つ、
前かごにくっついている。
ふいにやって来た
この幸運をまじまじと観察してみる。
しばしお見合い。
1分程休憩したかと思うと
背中をパカッっと開いてどこかへ飛んでいった。

自転車の前かごに着陸したてんとう虫

数分で氏神さまのもとへ到着した。
帽子をとり、一礼して、境内に入って行く。
広くて長い参道の途中、
近所の保育園児たちに出会った。
午前中に参拝すると、ちょうどお散歩の時間のようでよく見かける子どもたちだ。
『かわいい…』
写真を撮りたい氣持ちをぐっと抑えて先に進んだ。

手水舎で清めてから拝殿へ向かう。
今日も数人の参拝客がいらした。

今日、参拝出来た事への感謝の氣持ちをお伝えした。

境内を
シャッ シャッ、シャッ…
と落ち葉をかく音が響いている。

本殿へのご挨拶を終えて、摂社、末社をまわっていく。
途中できくらげを見つけた。
(私はキノコが大好き。中でも木耳は特に歯触りが好き…バチ当たりだけど『美味しそう』と思ってしまった。)

ベルベットのような木耳

摂社のひとつに稲荷神社があるので、
連休に島根県津和野の太皷谷稲成神社に参拝出来たこと、ご縁繋ぎをしてくださった事へ感謝の氣持ちをお伝えした。

そして三峯神社、三宮神社、祓戸神社へも挨拶をしてまわった。

神様方へのご挨拶を終えて、
境内のお氣に入りの木を見に行く。

最初はこちらの木。
緑の葉がキラリと光って綺麗だった。

葉っぱに反射した日の光。

次はこちらの木。
こちらの木は白い龍のように感じている。
冬の澄んだ空気の中だと木肌が真っ白というか銀色の鱗のように見えて美しい。

今年の2月頃
本日撮影
本日撮影。鱗のような松の木肌。冬はメタリックな銀、虹色に見えるところもあった。

思う存分、木を眺めてから境内を後にした。

道路を挟んだところに、
もう一社浅間神社がある。
浅間神社とその裏手にある富士塚と松の木にも
ご挨拶をした。

浅間神社の鳥居

すべてまわり終え、
近くの木の葉が青々として綺麗だなと写真を撮っていた。

そしてふと空を見上げると、
そこには雲の王冠を被った太陽が。

Helloハロ。数日前に初めてこれがハロと呼ばれる気象現象だと知った。

久しぶりの氏神さまへの参拝。

今日もまた、たくさん癒していただきました。

『いつも、ありがとうございます。』


**************************************************
最後まで読んでくださりありがとうございます!
あなたとのご縁に感謝です🌈

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?