見出し画像

【NIKKE 祝1.5周年】"生きることの意味"とは? おしりでバズったゲームの1.5周年イベントが鬱すぎて最高だった【5月9日 ニケ歴 祝1周年】

20240425.






はじめましての方ははじめまして。

スノーホワイトが最推し紅蓮ぐれん、ラプンツェル、イサベル……etc.癖の強いピルグリムを箱推しする指揮官のユキヒメです。
普段はプレイしたコンシューマーゲームソフトのプレイ日記や感想、読む人を選ぶニッチでマニアックな漫画の紹介記事を書いています。




今回は、大韓民国のSHIFT UPが開発し、Level Infiniteが配信するスマートフォンゲーム『勝利の女神 NIKKEニケ』 略称「ニケ」「メガニケ」が2024年4月25日1.5周年を迎え超大型イベントが開催されたので、(気持ち)全力で挑んだとある指揮官の記録を残したいと思います。
(※日を分けて書いているので、前後の文章に違和感があるかもしれません。誤字脱字は平常運転です。)

【勝利の女神 NIKKE】基本プレイ無料

Android・iOS版:2022年11月4日配信開始
Windows版:2023年2月15日配信開始








1.5周年イベントをやる前に必読?!
サイドストーリー【SECONDセカンド AFFECTIONアフェクシオン



メインストーリーとは別にニケたちと指揮官の物語が垣間見ることのできる「サイドストーリー」。
現在解放されているのは"メインストーリー14"で起こった"例のシーン"のその後のモダニアのお話しだ。


(※)ネタバレ防止のため、本記事では"モダニア"と呼ばせて頂きます。
スクショは名前部分を伏せて載せてます。





 【SECONDセカンド AFFECTIONアフェクシオン】は、今回の1.5周年イベント【LASTラスト KINGDOMキングダム】のその後を描いた話しのため、イベントをやるまえに見ることをおすすめするが、メインストーリー14.または25~26.まで進めてないとなんのこっちゃ分からないと思われる。



ネタバレ防止のため詳細は省くが、モダニアは指揮官プレイヤーの元を離れ、パイオニア部隊のスノーホワイト・紅蓮ぐれん・ラプンツェルと共に安全地帯を目指すことになる。


ゲームの拠点となっている「アーク」はモダニアにとって"安心して暮らせる場所"ではない
愛する者たちを危険にさらしてしまう場所。
指揮官プレイヤーは彼女を守れるだけの力を手に入れるまで信頼できる巡礼者ピルグリムに託したのだ。



最初は泣きぐずりただを捏ねる子供だったモダニアも、パイオニア部隊の3人と過ごすうちに少しずつ心の整理をつけていく、ぽっかり穴を埋めようとしたのだ。


……穴を埋めるですって?! ←


誰が悪い。という話しじゃないのは分かっているのだがとりあえず、今回のモダニア暴走の件はラプンツェルが戦犯だと思う。

ナニとは言えないえっっっな本の第1巻
ナニも知らない無垢な娘に英才教育するのは業が深いよ




 パイオニア部隊とも離れ、今回のイベントの舞台にもなっている「王国」に預けられたモダニアの心はまたしても傷つけられてしまう。


捨てられ、拾われ、そしてまた捨てられ、やっと見つけたと思った居場所は脆くも崩れ去ってしまう。
何度も傷つけられ、悲しみ、塞ぎ込んだ先にモダニアは──覚醒する。本能的に攻撃する事を拒絶するラプチャーに襲われる王国の民たちを見て。


"自分の居場所は自分で守る"













すべてを守り抜く最後の王国
LASTラスト KINGDOMキングダム


さて、軽くサイドストーリーを振り返ったところで今回行われた1.5周年イベント【LASTラスト KINGDOMキングダム】をしようか。
一応、こちらはイベントシナリオを"全て見た前提"で感想を書かせて頂く。ネタバレされたなど後から文句を言われても対処出来ないのでご了承頂きたい。





周年イベント恒例? SSR(最高レア)のニケ配布。
半周年ではテトラの幼女にしか見えない高3のJK「ライ」が。1周年では(わたし)待望のスノーホワイトが思考転換を起こす前(約100年前)の幼女が配布された。

そして今年──1.5周年はまさかのロボ!!!?


CVはんめぐみさん
(キロ・タロス一人二役)




ニケは操縦席コックピットに座っている幼女「キロ」なのだが目が行くのはロボの方「タロス」だ。
ニケは「背中で魅せるガンRPG」だと公式で言われているのだが、いやっお前の背中かい!! と、タロスの逞しいの背中で戦闘画面がいっぱいになるのには笑かされた。


キロはアークの外に居たニケだが企業は「ミシリス」らしい。所属部隊は「ヘビーグラム」。
公式曰く、一部2~3人で考えているらしいので今後キロの部隊メンバー(新たなロボ)求む!
(ちなみにわたしはロボは専門外だ。)


彼女もまた"居場所を失くした"はぐれなのだ。








必要とされるのは"タロス"
タロスを操縦できるのは"キロ"だけ──私の存在意義って?



最初は物語通りに書こうと思っていたがキャラクター事に書いた方がまとめやすいのでまずはキロをメインに書いていこうと思う。

今回王国を襲ったのはニヒリスターを食べて復活を遂げたヘレティックの「インディビリア」と、お喋りな特殊個体「トーカティブ」の2体。




今回正式ボスとして初登場したインディビリアはアプリを落とす程の強敵。
ソロレイドはステージ1からまともに入れない仕様で、イベント戦でもなかなか入れないくてようやく倒せた感じだった。
ニケが重いのか、使っているiPhoneが悪いのか。



王国の未曾有の危機。
クラウン、モダニアは前線に出撃し、戦闘用じゃないチャイムですから優れた知識をフル活用して戦果を挙げる。


一方のキロは……。




必要とされるのは"タロスの能力"であり"命令件を持つキロ"じゃない。

アークに居た頃からずっとタロスに対して劣等感を感じていたキロ。必要とされるのはいつもタロスであり、操縦者のキロはそのおまけ。
"キロを必要とする居場所"なんて何処にも──






「タロスの胸に手を当ててみなさい」──金属の塊に何を……そう思いながら触れたタロスの胸は冷たく綺麗だった。
他は戦闘の傷だらけでボロボロなのに、キロの座る操縦席だけが無傷で綺麗だった。


タロスには高性能のAIが搭載されている。だから操縦士を守るように設定されているのかと思ったが違った──昔、キロがタロスの成果に感激して知り合い全員に自慢しまくっていたのを見てこの人は命に変えても守らないといけないと自身の最優先事項に刻み込んだ。誰に命令されたわけでなく、自分の意思で。






タロスはキロを守る

キロもタロスを守る






AIだから。ロボットだから。心がないなんて誰が言った? ニーアオートマタで勉強してきな?
ロボット範囲外で正直萌えないのだがこれには涙がちょちょぎれた。






"自分の居場所を見つけた二人"




最期の力を振り絞り特殊個体トーカティブと正面からぶつかる。
ロボットに疎い自分でも解ったエヴァじゃん!!

トーカティブの変形シーンがエヴァ初号機の暴走モードにクリソツでエヴァにわかファンは興奮した。
開発者は皆何かしらのゲームのファンだと言っていた為、エヴァファンが居たのだろうか? ありがとう嬉しい。





メインストーリーで何度も煮え湯を飲まされてきた因縁の相手トーカティブここに潰える。


お喋りでラプチャーらしからぬ機械生命体トーカティブ。
まるで人間臭い彼のお喋りは稀に真意を突くようなことを言う、「私の夢まで奪うのか!!」と激高するトーカティブの夢とは──?









おまけ。キロの一番好きな顔。










クラウンを支えるのが私の勤め──王国にクラウンを縛り付けてしまったチャイムの願いは○○



続いては何時ぞやの海賊イベントでしれっと登場していた小さな軍師「チャイム」だ。
見た目は小さくとも度胸は最強。インディビリアに片耳を切り落とされてもこの虚勢を張れる強い女の子だ。




彼女にとって、王国を──否、クラウンを裏切るくらいなら迷わず死を選ぶ。
その後、王国宛に贈られた小ぶりの箱の中身は言うまでもなく……。







今回のチャイムの処遇、皆さんはどう思われただろうか?
わたしは公式生放送でのチャイムの中の人「金田朋子」さんのMCの扱いや、ピルグリムでありながら戦闘用じゃないなどの理由からもしや…? と嫌な予感のようなものはあった。あとニケだし。


ニケは元人間の少女たちが死後、機械生命体ラプチャーと戦うために機械化の手術を受け成功した者たちの総称だ。
ヘレティックはニケからラプチャーに堕ちた者。
ラプチャーたちからニケは「人間もどき」と呼ばれ蔑まれている。





好みの問題だがわたしはこのロボットだから首を斬られても頭部が無事なら復活出来るシステムが好きじゃない。

ニケも万能では無いため一時間の制限時間があったり、必要最低限の設備で接続作業をしないといけないというヒリヒリ感はあるがやはり致命傷を与えられたならそのまま退場するという自然の摂理が好き。





施術が成功し復活したチャイムは王に願う「インディビリアに復讐する機会」を。







クラウンの話しなので詳細は省くが最後インディビリアに自身の尾っぽ(刃)を向けるシーンは胸熱だった。




トーカティブと同じくメインストーリーでラピたちカウターズも一緒に倒したかった感はあったが本当に今回のストーリーは良かった。
毎回周年イベントのストーリーはこちらの予想を遥かに上手わるものだが今回はとくに良かったと言えよう。





おまけ。チャイムの絶望顔。
面白い声をしているのに、いざという時はちゃんと出してくれるの流石プロだと思った。













民が居てこその王──民を守るのが王の勤めなのは解るが解せぬ、どうしてそうなったクラウン?



「民の望みがわたくしの望み」だと笑って応える空っぽの王「クラウン」。

王国には人類最後の希望とも言える「パーフェクトフード」がある。それは枯れた土地でも数週間で芽を出し数日で食べれるまでに成長する万能食材の"種"。
誰がクラウンに"王国人類最後の希望を守るよう"命令したのかは定かじゃないが、クラウンは何年も、何十年も、たった一人で王国を守っていたのだ。


空虚のクラウンは義務的に迫りくるラプチャーから王国を守っていた。
どれだけの月日が経とうとも来る日に備え一人王国を守り抜く彼女を労う人は誰も居ない。






"あの頃"の思い出はクラウンとチャイムだけの秘密のため詳しい内容は語られなかったが多分、恐らく当時のクラウンはこんな顔してたんじゃないかと思われる。


王国へ インディビリアからの"お届けもの"




チャイムとの出会いがクラウンを変えた。
空っぽで何も無かったクラウンに「王」という役職を与えられ、"人類最後の希望が眠る場所"でしかなかった王国が"クラウンとチャイムの居場所"となり──世界中に散らばる多くの国民たちの"いつでも帰って来れる場所"になった。






表面上は冷静さを保ちつつも、内面は烈火の如く煮えたぎっていた。
王の秘書チャイムの首をはねられ激怒したクラウンは怒りそのまま相棒の馬「トロンベ」に乗り駆け走る。


一時間のタイムリミットあった為、
チャイムの身体を回収しに来た





最大速度のままぶつかる金属の塊。わたしはめっっちゃ硬い金属と聞いて思いつくのは"アダマンタイト"しかなかったんですがアダマンタイトは正式名「アダマント」の派生語らしいです。


アダマント(adamant)は、ダイヤモンドやその他の宝石、ある種の金属など非常に堅固な物質を示すのに使われる語である。


アダマンタイトとは──?

ダイヤモンドや磁石を意味する古語「アダマント」の派生語。
フィクションでは超硬度金属として扱われることが多い。



そして世界一硬い金属は「タングステン」。
スウェーデン語の「重い石」を意味する単語の 「tung sten」から名付けられた金属だそうです。
重さは鉄の2.5倍で、ダイヤモンドに次ぐ硬さだそう。そんな硬そうなものが猛スピードで突っ込れたら流石のインディビリアも吹っ飛びますわ。









さそりの尾のような武器を振り回し戦うインディビリアは少し抜けている? というか可愛らしさがある。

インディビリアはヘレティックらしく、敵を生かさず殺さずなぶ蹂躙じゅうりんすることによろこびを感じる変態ではあるが、共闘するトーカティブから「もう少し頭を使え」と忠告されたり、一度吹き飛ばされたのにまたにしても仁王立ちで吹き飛ばされたり……と、敵ながら少し笑ってしまうお茶目で可愛いらしい一面もあった。



前編・後編と全く同じアングル・同じ攻撃に当たらるインディビリアに天然クラウンですら「今度は避けると思ってましたわ」と呆れられた。






下に見ていた"人間もどき"に憐れまれ自身の逆鱗に触れたインディビリアは高濃度のエブラ粒子を放出する。
エブラ粒子は通信妨害や、吸いすぎると身体に悪影響を与えるニケにとって害しかないものなのだが、クラウンにとってこれは──最上級の貢物みつぎものと化す。





メインストーリーのチュートリアルや16のようなここぞ! というときに差し込まれるアニメーション。
アニメはショート1本作るだけでもかなりお金がかかるため、公式がどれだけ今回のイベントに力を入れているのかが分かる。
(個人的にはイラストレーターさんが違うため、キャラの見た目に違和感を感じるのだが……言ってもしゃーない。)





今回お披露目となったモダニア・クラウンの新衣装は"コスチュームガチャ(天上あり)"で獲得できた。
今のところコスチュームガチャは復刻がないため、欲しいと思ったら即買わないと行けない鬼畜仕様。そして謎に今回は(最大)9.600円のところが17%offで8000円となっている。
毎月やっている固定のは3.280円のことを考えると高すぎやしないか? 特にバフとかもなく、ただ愛でるだけの衣装なのに……。



モダニアはストーリー的に欲しい!! となりものすごく悩みクラウンを見てから決めようとしたら、無料配布のアイテムに使用期限があったことを知らず2枚無駄にしてしまった…。


クラウンはイクところまでイッており逆にえた。
なんていうか……誰も止めなかったのだろうか?
バニーガーデンがおバズりして世界から日本終わってると褒めらているが……ニケも日本人向けに作った結果こうなった……のか? なんだろう……ありがとうこざいます?












クラウンガチャの結果記録



どう見繕ったところでNIKKEやってる時点で"そーゆうのが好き"というレッテルからは逃れられないのでこの先はノーコメントとする。



クラウンガチャは毎日1回無料ガチャがあったが当然全外し。
初日に持っていたチケット40枚ぶっぱして何と1人お迎え成功!
その後、イベント報酬などで集めた40枚で3連続クラウンを引き当て3凸することが出来た。


80連やって一番嬉しかった2ピン



今回のガチャ成果は80連中…

クラウン×4

キリ.ユニ.ノイズ.プリパティ:メイド

SSR8人引き当てる事ができた。
ノイズとプリパティ:メイドは持ってないし、わりと強いらしいので嬉しい。










1.5周年を迎えたニケをプレイして1周年の感想


NIKKEを毛嫌いしている人のほとんどがそうだと思うが、本作は本当にどえっっっ!! で遊ぶ環境を考えないといけないゲームだ。


だからわたしも最初半年間は様子見をしていた。
助平だがド助べだとは思われたくない乙女心。
でも半周年の【OVERオーバー ZONEゾーン】をYouTubeで観てから考えが変わった。


NIKKE 初のフルボイス大型イベント



本記事はNIKKEをプレイした事がある人向けに書いているため、あらためての説明は不要だとおもうがこれだけは言わせて欲しい。
──少しずつ壊れていくドロシーの心。侵食され、後戻り出来なくなったピナがドロシーに自分の後始末を頼むシーンには涙が止まらなかった。




そんなこんなでイベント終わりかけの5月9日に急遽NIKKEをインストールし始めたのだった。
当時も今と変わらないiPhoneを使っていた為、容量カツカツの状態で常に戦っていた。要はアプリめっちゃ消して容量確保した。



NIKKEを始めたばかりの頃はキャラクターとかよく分からなかったのでとりあえずシノアリスの最推し"スノウホワイト"の声優上田麗奈さんがやられている紅蓮を推していたのだが気づけばNIKKEの"スノーホワイト"に惹かれていた。

やはりわたしは白い娘に惹かれる運命なんだなと思った今日この頃。
ちなみにスノーホワイトの声優はシノアリスでアリス役のM・A・Oさん。めちゃめちゃにシノアリス引きずっている。





シノアリスのサービスは終了してしまいましたが、NIKKEはゲームがある限り! 飽きるまでは推し続けたいと思います。
アプリゲーが長続きさせるのにお布施が大事なのは重々承知だけど1万は流石に高すぎる?!


NIKKEはちょっと大きな声で大好きだー!!
とは、言えないゲームですがたくさんの同志の皆さんと"好き"を語り合いたいですねっ。
それでは2周年イベントでまたお会いしましょう!



残す場所がないのでここに
1周年(半年)の記録




















-2024.5.05.fen.-

すべてを守り抜く最後の王国
LASTラスト KINGDOMキングダム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?