マガジンのカバー画像

問いのデザイン論

41
「問いのデザイン」に関する研究メモ、エッセイなどをまとめていきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

ブラックボックス化しがちな「目標設定」のナレッジ。組織の上位方針と個人の衝動をミ…

新年度のバタバタが落ち着いて、組織やチームとして新たに設定した目標に向かって走り出してい…

安斎勇樹
6日前
162

マネジメントの「もぐら叩き」からいかに抜け出すか。ミドルマネージャーが心得ておく…

経営層の方針をチームに伝え、実行に移すミドルマネジメントの現場において、「問い」のデザイ…

安斎勇樹
1か月前
180

【『問いのデザイン』のB面】新刊『パラドックス思考』に込めた“矛盾と遊ぶ”効能

最新刊『パラドックス思考:矛盾に満ちた世界で最適な問題解決をはかる』が2023年3月1日に発売…

安斎勇樹
1年前
44

【裏話】新刊『問いかけの作法』に凝らした3つの工夫

新刊『問いかけの作法:チームの魅力と才能を引き出す技術』が12月23日に発売され、早速全国の…

安斎勇樹
2年前
110

HRアワード2021 書籍部門 最優秀賞を受賞しました!そして、新刊『問いかけの作法』に…

この度、拙著『問いのデザイン』が日本の人事部「HRアワード2021」の書籍部門 最優秀賞を受賞…

安斎勇樹
2年前
54

創造性を支える「観察力」をいかに鍛えるか?

12月発売予定の安斎の新刊『問いかけの作法』では、チームのポテンシャルを引き出す「問いかけ…

安斎勇樹
2年前
88

書籍『問いのデザイン』4.2万部&電子書籍化決定!新刊『問いかけの作法』について

2020年6月に『問いのデザイン』を出版して以来、10月1日は「と(10)い(1)=問い」とかけて「問いの日だ!」と言い張っておりましたが、このたび日本記念日協会による認定を受け「大切な問いに向き合う日」として、正式な記念日登録されました。 奇しくも、年度のちょうど折り返しのタイミングなので、上半期を振り返り、下半期に向けて問いを立て直したり、自分自身の探究テーマを振り返ったりするきっかけとして広がると嬉しいなと思っております。 SNSでもハッシュタグ #問いの日 でたく

新刊『リサーチ・ドリブン・イノベーション』予約開始! アイデアの可能性を拡げる探…

昨年から書き進めてきた新刊『リサーチ・ドリブン・イノベーション:「問い」を起点にアイデア…

安斎勇樹
3年前
66

探究の戦略(Strategy)と戦術(Tactics)

ここ最近はもっぱら"探究"というキーワードについて思索を巡らせています。 教育の領域では「…

安斎勇樹
3年前
92

自分の服装に、自分で点数をつけられるか?

先日、CULTIBASE Lab「問いのデザインゼミ」にコルクの佐渡島庸平さんにゲストにお越しいただ…

安斎勇樹
3年前
40

書籍『問いのデザイン』を書くときに工夫した3つのことと、発売後に感じた反省点、今…

新年あけましておめでとうございます!本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2020年は書籍…

安斎勇樹
3年前
122

漫画でわかる問いのデザイン

拙著『問いのデザイン』を出版してから半年、想像以上に多方面から反響をいただいています。あ…

安斎勇樹
3年前
55

【3万部突破!】書籍『 #問いのデザイン 』増刷決定【今後の展望について】

6月に発売された書籍『問いのデザイン:創造的対話のファシリテーション』(安斎勇樹・塩瀬隆之…

安斎勇樹
3年前
79

大喜利から学ぶ #問いのデザイン IPPONグランプリのお題の9パターン

人間の創造性のメカニズムは、身の回りのさまざまなソースから学ぶことができます。特に私は大学院生の頃から「お笑い」が持っている"文脈をリフレームする(ボケが文脈を逸脱し、ツッコミが文脈を回復させる)メカニズム"は、イノベーションプロセスにかなり類似性があると主張していて、これまでの著書の中でも、イノベーション論からみるサンドウィッチマンのコントプロセスの分析などもしてきました笑。 5.6万部のベストセラーとなった書籍『問いのデザイン』の観点からいえば、「大喜利」というお笑いの