見出し画像

ラジオ愛


中学生の頃、買ってもらったラジカセをキッカケにラジオの世界にハマって今でもラジオは習慣になっている。

今はradikoで何でも聴けるけど、地方住みにとって当時は聞ける番組が限られていてレコメンやオールナイトニッポン、ヤングタウンを主に聞いていた。
YouTubeも勿論なかったのでリアルタイムでしか聴けないプレミアム感やパーソナリティと身近に感じられる独特の空気感はラジオならではだった。

オールナイトニッポンが大好きで特に木曜日のナインティナインは毎週聞いて、カセットテープに録音してもいた。

実際にネタハガキやFAXを出した事もあったけど、ハガキ職人の人達のレベルの高さには到底敵わず、憧れと尊敬を抱くようになり、小学生の頃からお笑いが好きだった私にとって、ラジオの世界にもお笑いが存在している事は大発見だった。

当時ナイナイさんのラジオでよく耳にしたハガキ職人さん
・顔面凶器(織田哲也)
・ゴミを拾おう(畠山健)
・メルヘンうんこ(野村正樹)
・松原秀(松原秀)ラジオネームなし。
皆さん今は放送作家をされています。

今も続いているコーナー『悪い人の夢』やジングルの『点とり占い』もナイナイラジオと言えばという名物だけど、2時の時報と共に「2時っっ!」と岡村さんが言ってくれるのも恒例となっている。

長年聴いていて神回は数え切れず沢山あるけど、私が特に好きなのはロバートの秋山さんがカリスマボイストレーナーに扮して歌に関する質問に答えるという回は本当に面白い。

私は漫才もコントもどちらも好きだけど、正統派な漫才や演技派のコントより、先が読めなくて、他の人が真似出来ないオリジナリティのあるものに面白さを感じる。
このカリスマボイストレーナーはリスナーや岡村さんの無謀な質問に困惑しながら歌うというところが唯一無二で他に味わえない面白さとなっている。

今好きなラジオはナインティナインに加えて、霜降り明星、三四郎、オードリー。
特に霜降りさんはハガキ職人だった畠さん(正式は畠山さん)と一緒にされていて、ネタハガキが沢山紹介されている。

以下の方々がラジオを支えている。(順不同)
希望もなにもない
おもちもちもちももち
スマブラ参戦
ポテチ食べたいあとモテたい
まっさらなキモチ
父は公務員
よもぎもち
ポストカードクラフトスマン
ぬまぶくろ
いぶき0038
げすぱ
チーズケーキ夫人
ストーリーテーラー丸山
ジャイアントあつひこ
無知な豚キムチ
おとといの2日後
ずっと春休みでいいのに
そら失礼

以前、オールナイトニッポン0はミクチャで生配信されていて、上記のハガキ職人さんの何名かが集う回があったけど、お顔が見れるとあってかなりレア回だった。

ナイナイさんの話に戻って、今週のオールナイトニッポンはスペシャルウィーク(ゲスト回)となっている。
昨日のゲストはモグライダーさん。お二人共ナイナイさんのファンとの事で、特にともしげさんはヘビーリスナーという事が判明。

その事が嬉しくて、エモみのある話が満載で結局寝れなくなり、その後のマヂラブさんのラジオも聴いて、オールナイトしてしまった。
そして本日は霜降りさんと三四郎さん。
霜降りさんはハガキ職人の対抗戦なので、興味のある方は是非聴いてみて頂きたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?