見出し画像

【末吉、四十九番】が教える『おみくじの引き方と目標の立て方』

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

今年も早いもので10日経ちました。

皆さんは今年の目標みたいなものは掲げたのでしょうか?

その目標は毎年同じだったりしませんか?
また、その目標はもう始めていますか?

毎年同じであったり、まだ始めていないような目標であれば、
今年も達成できないと私は思います。

以前にも書いたのですが、本当にやる人というのは、
「やろう!」
と思った時点ですでに始めているくらいのスピード感のある人だ。
ということです。
私もその流れで今年もやっていこうと考えています。

初詣で引いたおみくじは【末吉、四十九番】でした。


数字や運勢に一喜一憂しないこと、すべてプラスに考えることができる

おみくじの引き方

皆さんはおみくじを引くとき、何を考えて引いていますか?

【引く前】
「何がでるかなー」
「大吉がいいなー」
「凶はでないでくれー」

【引いた後】
「やったー大吉、今年もいいことありそう」
「うわー凶だ、今年は気を付けて過ごさないと」
「結んで帰ろう」

こんな引き方はやめましょう。
今年のことをおみくじに頼らないということです。

私は、こんな感じで引きます。

「無」

何も考えません

それならおみくじ引かなくてよくない?
とはならないのです。

内容をみて何を思うか。

おみくじの内容は、「前回おみくじを引いた日から今日までの自分」と考えるようにしています。
なので、大吉であれ凶であれ、一喜一憂することはありません
「ありのままを受け入れる」それだけです。

ちなみに、【大吉】と【その他】で考え方は2通りあります。

【大吉の場合】:1年間やってきたことに間違いはなかった。これからも継続して努力していきます。
【その他】:1年間やってきて自分なりに評価していたが、まだ上を目指せるということか。天井知らずだな、伸びしろしかない。

つまり、どんな内容でもプラスに捉えることができるのです。
そして、私は絶対におみくじは結びません、お守りとして1年間財布にいれておきます。

常に行動して変化を求めていれば、何もない1年なんて存在しない

引っ越しをした。
家を建てた。
結婚した。
子どもができた。
こういったイベントは変化ではありません。

自分で考え行動して、習慣になった。
これが変化だと私は考えます。

目標の立て方

では、目標の立て方について考えていきましょう。

①現在やっている習慣の確認
②それはどの程度できているか
③伸ばせる部分は存在するか
④やりたいことはなにか
⑤そのやりたいことは習慣の延長に存在するか
⑥理想の設定(ゴールを決める)

こんなところまでリストアップすれば目標は立てられると考えます。
正直、今考えた方法なのでこれが正しいかどうかは1年後わかります(笑)

私は習慣を大切にしているので、習慣がない人はまず習慣を身につけた方がいいと思います。


昨年の振り返り

やれたこと

①読書習慣の継続
②noteの更新
③ブログの更新
④早起き早寝

やれなかったこと

①副業の収益化

今年の目標

やっていること(継続すること)

①読書習慣の継続
②noteの更新
③ブログの更新
④早起き早寝

やりたいこと

①副業の収益化(1円でも収益だす)
②webライターの仕事(週1でできそうなの探す)
③バイクの免許取得(4月から教習所行く)
④ソロキャン(バイク免許取得したら夏から秋の間に行きたい)

理想の暮らし

①月1でホテルや旅館に泊まりたい
②冬季に平日1週間くらい休みが欲しい(スキー場行きたいから)
③できることなら何もしたくない

おわりに

おみくじの引き方、考えたことありましたか?
私は、気づいたらこの引き方になっていました。

今年は49番末吉という何とも不吉かつ微妙な運勢でしたが、内容は大吉以上に感じることができました。

なぜなら、昨年の自分の行動を自分自身評価すると大吉くらいの評価だったので、
「え!去年のあれで末吉?神様は厳しいぜ、しかしもっと上を目指せるということですね?今年はもっと頑張ります。ありがとうございます。」
こんな感じでした。

まあ、何事もマイナスに捉えるよりはプラスに捉えた方が良いと考えます。

振り返りや目標なんて書いてみましたが、目標を目標と思っていないというか、ただの「TODOリスト」程度の物です。

やっていることは、やらなくなることはないですし、やりたいこともすでにやっていることが大半なので、問題なく達成できるでしょう。

理想の暮らしに関しては、あくまで理想ですが。
「10年以内に達成する長期目標でもあります。」
そのためにも、今年1年をより一層よい年にする必要があります。

notoの更新も止めず、読書することも止めず、ブログに注力し、理想の暮らしを手に入れるべく毎日大切に過ごしていきます。

今年も皆様にとってよりよい一年になりますように。

今年もよろしくお願いします。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?