見出し画像

休日朝の過ごし方『散歩の良さがわからない』

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

休日朝の過ごし方を変えてみようということで挑戦してみて初週を終えました。

結果:悪くないが、良さもわからない

とりあえず記しておきます。

休み1日目の朝『朝マック』

家から近くて早くから開いているマックに行って、朝マックを食べながら、平日と同じ事をやってみた。

おちつかない、、、、

まあ初日だからこんなもんか。
しかも駐車場が90分間無料なので、90分以内に出なければならないというのがデメリットだと感じた。

その90分間に訪れた客は5人。
全員1人で来ていた。
新聞読んだり、パソコンで将棋とかやってる人もいた。

来週は別のマックに行ってみようと思う。

休み2日目の朝『散歩』

かねてからやってみたかった『散歩』をしてみた。
はじめてということもあったので、とりあえず片道30分で折り返して30分で帰ってくる合計1時間の計画ではじめてみた。

スタートは5時50分に家をでて20分間歩き続けた。

そこで、、、LINE通知。
妻「子どもが起きたから帰ってきて!!」
私「・・・・無視」
とりあえず帰ろう、初週の散歩はこれで終わったのだ。

これでは私の考える『散歩』の意味がない。
私の考える『散歩』は1人の時間を楽しむ。
とりあえずなにも考えずに歩き、風を感じ季節を感じ無になる。
それが私の考える『散歩』なのだ。

つまり次回行う行動は、開始時間を1時間早めることに決まった。

おわりに

休日朝の過ごし方を変えてみたのだが、初週ということもあって手ごたえはなかった。

次週も続けて実施することで新しい発見があると思うので、その都度記事に上げていこうと考えています。

『散歩』の良さがいまのところわからん。
部屋の掃除してた方が有意義な気がするんだけど・・・

『散歩』の良さを教えてださい。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?