見出し画像

新年に掲げる目標は現実的な方がいい

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

今年も早いもので、すでに『17日』経過しました。

年末年始で崩壊した習慣を取り戻せず、今日に至ります。

【失った習慣】

  • 早起き

  • 読書

  • 書くこと

【取り戻した習慣】

  • 読書

これは、、、、まずい!

今日から「書く習慣」を取り戻すべく、noteを書いています。

新年1記事目、昨年同様、目標設定から始めていきましょう!

昨年の記事はこちら

昨年の目標を振り返る

やっていること(継続すること)

①読書習慣の継続←継続中
②noteの更新←継続中
③ブログの更新←継続中
④早起き早寝←継続中

やりたいこと

①副業の収益化(1円でも収益だす)←達成
②webライターの仕事(週1でできそうなの探す)←結構無理
③バイクの免許取得(4月から教習所行く)←今年は考えない
④ソロキャン(バイク免許取得したら夏から秋の間に行きたい)←今年は考えない

理想の暮らし

①月1でホテルや旅館に泊まりたい←理想
②冬季に平日1週間くらい休みが欲しい(スキー場行きたいから)←理想
③できることなら何もしたくない←最高

昨年の評価

やりたいことの、半分以上ができなかった。

理由は明確で、やっていることの延長ではないからです。

副業の収益化が達成できたのは嬉しかったです。
しかし、Webライターの仕事を続けることは当面できそうにない、と判断した1年でもありました。

副業とはいえ、仕事なので納期があり、それなりのクオリティを求められます。

続けていくためには、いろいろなものを辞め、Webライター業務に割ける時間をつくる必要があるのです。

私の場合は、

  • 読書

  • note執筆

  • 読書ブログ

  • 子どもといる時間を大切にする

という辞められないことがあります。

「何かを始めるためには、何かを辞める必要があります」

いろいろ辞めてましたが、これ以上は辞められません。

ただ、Webライターを辞めるとか、諦めるとかではないです。

書くことは辞めないし、文章術も学びます。

辞められないことの最後「子どもといる時間を大切にする」を辞める時が来ますよね?

自分の想定では小学3年生くらいかな?と考えています。

学校の友達と、一人で遊ぶことができるようになったら、「子どもといる時間を大切にする」を辞めようと考えています。

辞めるというより、続けたくても、子どもから離れていくのです。

そこまでは、インプットを中心にしてライターを学びます。

本気を出すのは、そのあとです!

今年の目標

では、今年の目標を立てます!

やっていること(継続すること)

①読書習慣の継続
②noteの更新
③ブログの更新
④早起き早寝
⑤副業の収益化

やりたいこと

①noteのフォロワー150人
②Xのフォロワー300人
③1年間で100冊の本を読む
④1行日記の毎日更新

理想の暮らし

①月1でホテルや旅館に泊まりたい
②冬季に平日1週間くらい休みが欲しい(スキー場行きたいから)
③できることなら何もしたくない

今年の目標はSNSに力を入れる

昨年の振り返りから気づいたことで、Webライターの仕事が出来なくても、SNSならできる!という安直な考えです。

noteも続けるしXも続けるので、せっかくならアカウントを育てていくという結論に至りました。

年間100冊は現実的な数値で、昨年は70冊程度だったと思います。
今年は100冊読みます!

最後の1行日記ですが、日記を続けられなかった私が、、、なんと、、、あとすこしで1ヶ月毎日更新に成功しそうです!

これは今年の目標としてふさわしいのではないか?と思い追加しました。

目標が現実的すぎないか?と思った方もいるでしょう。

それでいいんです。達成することが重要です!

それではみなさん、今年もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?