見出し画像

時短勤務2週間経過。継続と改善と新しい取り組み。

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

本記事は、本業を時短勤務にして副業に力を入れる私の、全力で健闘している様子を記録しているものです。

本業の時短勤務が2週間経過したので、さらにPDCAを回していこうと思います。

修正・追加すべき点は3つです。

①朝起きる時間を1時間程度早められないか努力する。
②読書する時間をさらに増やす。
③小説(SS)を書いてみる。

朝起きる時間を1時間程度早められないか努力する。

これに関しては、作業する時間をもっと確保すべきだと感じたからです。

現在、4時30分に起床して起きるやいなやブログの執筆にとりかかって
います。

ですが、毎日更新などを考えると、1時間30分という執筆時間では足りないのです。

解)起床時間を3時30分にする

読書する時間をさらに増やす。

現在、副業で本の要約をするライティングをしているのですが、本を読む時間が足りません。

指定された本を読むだけでなく、自分の読みたい本も読むとなると現在の50分という時間では少しペースが遅いように感じています。

解)起きる時間を1時間早めることで生まれる時間の半分を読書に使う

小説(SS)を書いてみる。

そろそろ、やりたいことを本格的に始動するときが来たのかもしれません。

クラウドソーシングで、絵本のシナリオ作成の案件に応募したときに感じたことです。

応募者の略歴を見るとそれはそれはシナリオライターでした。

それに比べて私は実績が全くありません。

まずははじめの一歩ということでSSに挑戦してみようと思います。

基本は自分の子どもに読んでもらえるようなテイストの小説を書いていこうと思います。

子どもの成長に合わせて小説もレベルアップできればと思います。

解)毎週日曜日はSSの日にして、小説を書く

おわりに

PDCAを高速で回すという意味がだんだんわかってきたように感じます。

自ら行動しないとPDCAを回すことはできません。

とにかく継続・改善・継続・改善・継続・改善。

人生で努力するタイミングは人それぞれ違います。

私はここから3年間が一番努力すべき時期だと感じています。

ライティング・ブログ・SNSいろいろやることは多いですが、自分の好きなことなので、楽しんで努力していきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?