見出し画像

時短勤務を手に入れた後に起きた変化

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

本業が時短勤務になり、1週間経過したのでその結果なにが変化したのか記していこうと思います。

本業がだるい、めんどくさい、働きたくない、副業をがんばりたい。
そんなことを思っている人の参考になれば幸いです。

1日の流れ

時短勤務が始まる直前におおよそのルーティーンを決めてから臨みましたが、変更点が多くあったので、訂正していきます。

4:00~4:30 起床
起きたら水道水を1杯飲み、作業開始
4:30~6:00 ブログ執筆
前日読んだ本の本文一部抜粋をnoteにまとめたら、ブログの執筆にとりかかります。
6:00~6:30 朝のルーティーン【シャワーと歯磨き&髭剃り】
フルタイム勤務のときは夜に髭剃りをしていたのですが、時短勤務になって、朝の時間に余裕が生まれたので、朝に変更。
6:30~6:50 朝食
メニューは毎日固定
①納豆②温泉卵③バナナ④牛乳⑤コーンフレーク
6:50 出発
7:00~8:15 マックで副業
8:30~9:20 電車移動+駅のホームで読書
9:40~16:00 本業勤務
帰宅中はスマホゲーまたはyoutubeで学習
17:05 保育園に子どものお迎え
17:15帰宅
子どもと一緒にお風呂
18:00~19:00 子どもと遊ぶ
19:00~20:00 妻帰宅&夕飯
夕飯もルーティーン化しています。
月曜:肉or魚のメニュー自作
火曜:肉or魚のメニュー自作
水曜:冷凍食品などで自作
木曜:コープデリ
金曜:麵料理
20:30~21:00 就寝

こんな感じで1日のルーティーンが完成しています。

以前のルーティーンと初日の変更点はこちら

時短勤務なってからの変化

ブログ執筆時間の確保

以前はブログ執筆時間がありませんでしたが、時短勤務になることで毎日1時間~最大2時間のブログ執筆時間が確保できるようになりました。
目標は、まず100記事書くことです。

読書の時間2倍

これも単純に2倍程度になっています。
5:30~5:50の20分だけ毎日読書をしていましたが、現在は8:30~9:20の50分の読書時間が確保できるようになりました。
凡人が30歳から何かを得るためには読書は必須だと考えています。

子どもと接する時間が増えた。

お迎えも6時ギリギリとかではなく5時に行けるようになっているので、帰宅後1時間の余裕な時間が生まれました。
その1時間は子どもと遊ぶ時間としています。

おわりに

時短勤務は理想的です。いまのところは(笑)
給料が単純に8分の5くらいになるので、それで果たして生活できるのか、それがクリアできれば改めて『最高』となります。

そのためにできる限り固定費を抑える行動を。
最低限で生活できる体制を構築する必要があるのです。

まあ、ミニマリスト的生活を目指していくことになるでしょう。

毎週日曜日はnoteの日と決めて自由な発言をしていきたいです。

今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?