見出し画像

新しい習慣を作るって楽しい。休日朝の過ごし方

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

例のウイルスからの復帰です。
いわゆる待期期間10日というのは正しいと感じました。

8日目から会社に行ったのですが、まだ後遺症というか違和感があるんですよね。

私の場合は、口の中の苦味が消えないという現象です。

特に水を飲むと苦味を感じています。

じゃあビール飲んだらどうなるの?

、、、、さらに苦くなった!!

ただ、それも徐々に消えつつあります。
たぶん10日経つと90%くらいは元通りになるんじゃないかと思っています。

さて、日常が崩れて2週間ほど休んでいたことによりしばらく習慣はお休みしていました。

『早起き早寝』『読書』『note』『ブログ』あ、noteはちょっとやってました。

今日から再開します。

せっかくなので、更に変化を追加していこうと思っています。

それは、休日の過ごし方です。

休日の過ごし方を変えることによってさらに上のステージにいけると感じています。

『休日の朝』限定で新しい習慣を作っていこうと思います。

それでは始めていきましょう。

何時に起きるのか?

これは、平日とほぼ変わらない時間に起きるのがいいと思います。

睡眠サイクルは常に一定を保っていたほうが身体が慣れていくからです。

なので、起きる時間の理想は4時。平日は3時45分。

遅くても5時には起きる。ちなみに今日は5時でした。

どこにいくのか?なにをするのか?

休み初日は平日と変わらない過ごし方をしていきたいと思います。

なので、朝6時にマックに行きます。
せっかくなので、休日はちゃんと朝マック食べてみようと思います。
いつもはコーヒーだけなので、、、

そして『note』してwebライターの仕事探して。
帰る。

そして休み2日目は散歩をしてみようと思います。
散歩は身体にいいと聞くのですが、平日はどうしても散歩を取り入れることができないので、休日2日目は『散歩』をしてみようと思います。

とりあえず1時間歩いてみようと思います。
どこまで行って帰ってこれるのか分からないので、調整が必要だと思います。

おわりに

新しい習慣を作るのが癖になってきてます。

新しいことをするのって本当楽しい。

どうしても休日ってダラダラ過ごしがちだと思うのですが、そこはあえてしっかりと過ごすことによって周りの人との差別化を図っていきましょう。

やらないよりはやったほうがいいに決まってるんだ。

1日あたり1時間、これだけ自己投資に充てる時間があれば、1か月で他の人と1日以上の差が生まれます。

1年繰り返せば?約半月の差が生まれます。

おいおい、どんどん差がうまれるなあ!!

あとは、行動する内容をしっかり考えましょう。

明日散歩できたらいいな、、、、雨予報が出ているが、、、、


この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?