見出し画像

時短勤務になったので、行動を変えていく

はじめに

こんにちは、30歳にして習慣の重要さに気づき【読書】【インプット】【アウトプット】【早起き早寝】を習慣とし、【note】や【ブログ】を通じて書く楽しさに目覚めた『由紀』です。

久々note。
先日、会社に辞めたい意志を伝えて、引き止められて、時短勤務を手に入れた私です。

具体的には8時~17時→10時~16時という時短勤務になりました。
うん、理想です。

半年前から、朝活?のようなものを続けて、自分のやりたいことが見つかりました。そして、理想の暮らしも見えてきたところで、今の会社で勤めることは理想から離れていることに気が付いたのです。

お金<時間

3歳になった子どもとの時間をできるだけ作りたい。

時短勤務の動機です。

そのうえで、会社に依存しない生き方を模索していきます。

いままでは、副業としてWebライターの仕事をしながら会社に勤めていましたが、これからはブログ運営を追加していきます。

では、時短勤務になった後やることを決めていきます。

朝は4時起きで即ブログ執筆

まず、朝一はブログを執筆します。理想は毎日更新ですが、まだ技術とクオリティが追い付いていないので、とにかく朝一でブログを書きます。

時間としては4時~6時の2時間で執筆。
書く内容は前日の夜までに手帳に書き留めておくことで、無駄な思考を減らし朝一のスタートダッシュにつなげられれば理想です。

初日から問題点が浮上しました。

作業用BGMの選定です。

無音で作業できないのでBGMを流しているのですが、BGMをyoutubeで探す作業が異常なまでに無駄でした。明日までに朝一ブログ執筆時のBGMを固定したいと思います。

6時から朝のルーティーン

6時になったら休憩を兼ねてシャワーと歯磨きをします。
おそらく20分程度あれば可能だと考えます。

そのあとは6時30分から朝食。朝食までに余裕があれば家の掃除を行います。

6時50分に家を出ます。

7時からマックでライティング

7時から近くのマックでライティングの仕事を行います。
7時から9時の2時間行う予定です。

ありがたいことに、仕事はもらえているので、継続していけるよう頑張ります。

アイスコーヒー1杯で2時間がちょうどいい、紙ストローの限界を迎えるのもちょうど2時間くらいです。

9時から読書

電車の移動時間を使って読書をしていきます。

いままでも読書は毎日行ってきたのですが、これからは読書時間を2倍以上に増やしていきます。

正直、今まで努力してこなかった人間が努力してきた人に勝つ方法は読書しかないと思いました。

30代で新しい経験を積んでいくのは結構大変です。
読書をすることで著者の経験をあたかも自分が経験したように語れるようになるのが読書のメリットです。

おわりに

以上が朝の行動です。

今後、修正していくと思いますが大枠はこんな感じです。

①毎日朝一でブログを書く
②読書の時間を2倍にする

この2つの軸をもとにこれから行動していきます。

毎週土曜日はnote更新の日としてやっていければと思います。

理想の暮らしをするために頑張っていきましょう。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?