見出し画像

役場の複業2年目は「アウトプット」を

佐川町役場のICTアドバイザーも2年目を迎えました。
昨年度から、複業で役場職員を兼ねるというユニークな経験をしていますが、複業についても、佐川町についても、ほとんど情報発信できていませんでした。さすがに3つ目の複業を始めた初年度は、あっという間に日時が過ぎてしまいました。情報発信が重要なのは認識していますが、文章を書くのが苦手ということもあり、ついつい避けていました。

アウトプットがない

佐川町って Amazon で町の総合計画を販売している(たぶん)日本で唯一の町なんですね。それも4人とはいえ、カスタマーレビューが全員が5つ星ってすごくないですか?

 みんなでつくる総合計画:高知県佐川町流ソーシャルデザイン
 https://www.amazon.co.jp/dp/4761526211/

ただ残念なのは、これだけ評価されている内容なのですが、職員や住民からSNSやブログなどでの情報発信がほとんどなく、あまり知られていません。
そういえば、私のような役場に週1日勤務の複業者がいるのも珍しく、面白い話題なのに、こちらもほとんど知られてないですよね。(汗)
こんなユニークな取り組みが多い佐川町ですが、知ってもらえないのはアウトプット(情報の発信)不足ですよね、、、私を含めてですが。

アウトプットを実践

先ずは自ら実践ということで、SNS や note でアウトプットを増やします!具体的には note で週1ペースのアウトプットが目標です。
無論、町からのアウトプット増についてもアプローチします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?