見出し画像

サイボウズ公認 kintone エバンジェリスト になりました

 先日の11月6日、サイボウズ公認の kintone エバンジェリストになりました。(写真は3年前?の kintone cafe 高知の懇親会、現エバ3名揃い)

 kintone エバンジェリストとしての私の立ち位置は、テクニカル面です。特に仕事で担当している IoT 分野の kintone 活用を中心に Qiita などで情報を発信してゆきます。
 就任早々の11月6日開催の kintone EvaCamp のLTで登壇させていただき、自己紹介も早々に kintone と M5Stick を絡めた IoT な内容でデモをしてきました。

kintone エバンジェリスト とは

 kintone Evangelist のページに記載されているように「あふれんばかりのkintoneへの愛と豊富な知識や経験を持ち、kintoneのあらゆる可能性をオープンな場で、公開・発信し続ける 個人を対象にサイボウズが公認した方」という定義です。
 今回から新しくなった kintone エバンジェリスト ですが、これまでとの大きな違いは、サイボウズの公認であること、kintone 認定試験で1つ以上のスペシャリスト資格を有することなどでしょうか。

kintone エバンジェリストまでの経緯

 私の場合は、最初にサイボウズの方から推薦いただき、その後エバンジェリストの申込みを行い、(なんとか)アプリデザインスペシャリストの資格を取得して、11月6日から kintone エバンジェリストになりました。

 kintone はサービスを開始した頃から認知していましたが、kintone の開発を始めたのは外部API の提供を始めた5年?ぐらい前でしょうか。現在ではIoT分野での活用から業務システムの開発までを幅広く担当し、その成果の一部は以下に掲載いただきました。

AWS+kintoneの高知発IoT事例は勉強会のスライドがきっかけ
https://ascii.jp/elem/000/001/591/1591662/

門川町高糖度トマト組合の取り組みから迫る!-チーム農家で活躍するkintone-
https://blogs.itmedia.co.jp/freiheitjob/2017/03/-kintone-.html

 また、kintone の開発を始めた頃には kintone cafe 高知 の運営スタッフも努めるようになり、愛媛など四国の kintone cafe や kintone hive などにも参加しています。日頃 kintone で試した技術情報などは Qiita にその内容を掲載しています。

kintone Cafe 高知
https://manage.doorkeeper.jp/groups/kintonecafe-kochi/events

Qiita
https://qiita.com/yukataoka

 このように仕事でも、コミュニティでも kintone に携わっていたため、今回の kintone エバ の就任で特に活動が変わることはありません。

早速ミッションを kintone EvaCamp 2019 で実行

 11月6日 kintone エバンジェリスト就任早々、当日開催する kintone EvaCamp 2019 で自己紹介を兼ねたLTを担当させていただきました。テクニカルエバの立ち位置で、、、というよりLTでデモを楽しみたくて、自己紹介も早々に M5Stick と kintone を使ったデモを披露しました。
 嬉しいことに、LT後にも別に用意していたサーモグラフィーを kintone で表示するコンテンツなどで、kintone の IoT 活用の話題を広げることができました。
 以下が当日のスライドです。

  LTの内容はお遊びネタ的な感じですが、真面目な技術ネタを含めた詳細は以下にまとめています。

M5StackC で kintone に環境計測データをアップする時計を作る
https://qiita.com/yukataoka/items/058fb6d754257f74f3cd

今後の活動について

 kintone エバンジェリストになったと言っても今後の活動でも変わらず、仕事で、コミュニティで、プライベートで kintone に関わってゆきます。そして可能な限りアウトプットファーストで、私が自信をもってお勧めする kintone の価値を伝え、活用するファンや開発者を広げてゆきたいと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?