見出し画像

怠惰な人生の戒めとして、日々綴る習慣を、今更できるのか実験してみよう。

事実は小説より奇なり・・・。

日々起こる出来事や、自分の周りにいる人たちの人生談などを聞いていると、いろんな面白い出来事があるよなあ〜。

もし文才があったなら・・・。最近そんな会話が親族で交わされている。ブログも日記も三日坊主の常連だけど。還暦も射程範囲に入ってきたけど、今更ながら日記のように、日々、つらつら思うことや出来事を記録することに挑戦しようかと思う。

どんなカテゴリーがあるかな?

#エニアグラム  「7」「楽天家」「熱中する人」だ。楽しむことを追い求める。・・・が、長続きしない。・・・すでに、続けられるか不安になってきた。

#キャリアコンサルタント  とりあえず国から認証をもらった資格だ。その他は・・・#カラーコーティネーター #色彩心理診断士 #カラーセラピスト #色  私にとって大事なキーワードそうだ・・・。

#ラクガキレーター  自分で最近作った肩書き、#イラストレーターと名乗るほどしっかり勉強したわけではない。幼少期に広告の裏にラクガキを書き殴ってから、学生時代は教科書、社会人になっても会議資料、レジュメ、人の名刺にまでラクガキをしまくって人生を歩んできている。このラクガキで絵本を描いて、自分で製本して、人様に販売までしてしまっている。だから、ラクガキでお金をもらっている、ラクガキのプロと言っても差し支えないのではないだろうか・・・。

#絵本  は大事だ。私の大いなる夢のひとつ。将来は「ぐりとぐら」のように愛される絵本を世に生み出したい。私は自分のラクガキのファン第1号だ。上手な絵は描けない。でも、自分が描くラクガキが好きで、ラクガキを額に入れて飾って悦に入っている。変態か・・・?

#夢絵本  ラクガキは誰でもできる。だから、誰でも絵本作家になれると思っている。人々の「夢」を聴いて、A3用紙を折り畳んで簡易製本した3ページの絵本をプレゼントしたことがある。それを、自分の夢を自分の絵で表現して「夢絵本」をつくるワークショップにしてみた。驚くことに、それで、夢が叶った人、人生が拓けた人が出てきた・・・。

#コーチング  私の人生における大きな武器となったアイテムだ。コーチングの世界観「すべての人には善なる意図がある」に出会った時には、目から鱗がボロボロ落ちた音か聞こえた気がするほど衝撃的だった。コーチングの技術を取得してから「聴く」ことが難しいことを実感している。日々修行が始まった。修行と共に、手に入れるものが増えてきたのも事実だ。人生がより楽しくなった。

・・・カテゴリーはまだまだありそうなので、明日また、考えることにしよう。

そろそろ会社に行かなくちゃ。行ってきまーす!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?