yukas_80

沖縄在住フリーランス| 産業翻訳者/校正者(英語→日本語)翻訳分野:IT、観光、マーケ…

yukas_80

沖縄在住フリーランス| 産業翻訳者/校正者(英語→日本語)翻訳分野:IT、観光、マーケティング。 日本と海外の2拠点生活を目指しながら、🏝️🗾🌎フリーランス、暮らし、仕事、英語など、日々の学びや気づきを記録しています✎

マガジン

  • 英語ネイティブによる添削記録

    英語のスピーキング練習アプリ #SpeakNow を使った、英語学習の記録。 いずれは英訳のお仕事も受けられるよう、ネイティブ講師に自分の英語を添削してもらっています。日本のこと、沖縄のこと、自分のこと等、テーマはいろいろ。ネイティブのような自然な英語を目指します。 2023/3月~週に1本更新中。

  • 2023年振り返り

    月ごと、半期ごと、1年の振り返り

  • ライターコンペ参加作品

    女性向けキャリアスクールSHElikesライターコンペ参加作品。 3位入賞 #夢を叶える内省習慣|SHElikes #note https://note.com/sheshares/m/m3d660d4c1c4d 5位入賞 #沈んだ心のリセット術|SHElikes #note https://note.com/sheshares/m/m8037d83b844a

  • 月報2022

    翻訳者として、フリーランスとして、毎月の活動を振り返り。 仕事や学び、暮らし、気持ちの変化など、月毎にまとめた成長記録。

最近の記事

"go for lunch TO the restaurant" と "go for lunch AT the restaurant" の違い

またまた前置詞に苦戦しています…。 私はどうも前置詞が本当に苦手なようです。英語学習者の方は共感してくれるのではないでしょうか?私たち日本語話者にとって英語が難しいと感じることのひとつに、前置詞の壁があると思います。これは日本語学習者にとってもきっと同じですよね。日本語の「てにをは」も非日本語話者にとっては難しいはずです。 その都度何度も繰り返して覚えるしかありませんが、めげずにまた学んでいきたいところです。 今回は、「ランチを食べにレストランに行きました」というなんて

    • 【英語表現】"Cross that bridge" 「橋を渡る」以外の意味

      語学学習をしていると、新しい単語やフレーズを覚えた時、知識が増えるのでそれだけで勉強した気になってしまいませんか? 私はそれだけで勉強した気になってしまい、「知っているけど使えない」状態になりがちです・・・。新しく学んだものを自分の言葉として使えるようにアウトプットも同時にやっていく必要がありますね。自分で実際に使った言葉は自分の語彙力として蓄積されていきますから。 ということで、本日はSpeakNowを使って音読練習をしつつも、その中で新しく覚えたフレーズを自分なりに使

      • "Record" には 2 通りの発音があった!【発音添削】

        先日、沖縄では全国で一番早い梅雨入りが発表されました。ジメジメとした季節がやってきましたね.…。ちょっと憂鬱です。 だいたい毎年、ゴールデンウイークが明けた頃から沖縄では梅雨に入るのですが、今年は例年より11日も遅い梅雨入りだそうです。なかなか雨が降らず、ダムの貯水量が十分でないので節水を!と呼びかける地元ニュースも目にしていました。 雨が降って、ダムの水不足も解消されてほしいと願うばかりです。 さて、今回はSpeakNowの題材を使って音読練習をしたいと思います。

        • 「a」の音が変わる瞬間【ネイティブ発音添削】

          先日、とても興味深い新聞記事を読みました。 「国産コーヒーの発祥地は、実は沖縄だった」という論文が発表された、という記事です。 これまで、国産コーヒーの発祥地は小笠原諸島だと言われていたそうですが、明治時代の文献を新たに調査し評価した結果、国産コーヒーのルーツは沖縄にあったことが分かったそうです。これまでの定説を覆す内容だとして、ピックアップされていました。 沖縄はあまりコーヒーのイメージがないですが、実はコーヒー豆を栽培するのに適した気候で、沖縄本島北部ではコーヒー農

        "go for lunch TO the restaurant" と "go for lunch AT the restaurant" の違い

        マガジン

        • 英語ネイティブによる添削記録
          74本
        • 2023年振り返り
          7本
        • ライターコンペ参加作品
          5本
        • 月報2022
          9本

        記事

          カタカナ英語につられた典型的な勘違い Event のアクセント

          先月、沖縄最大のイベントのひとつである「沖縄国際映画祭」が開催されました。この映画祭は2009年から開催され、今年で16回目を迎えます。しかし今年の開催を持ってイベントは終了し、この映画祭は委員会とともに解散するようです。 私は学生時代に友達と一度イベントに足を運んだきり、行ったことがなかったのですが、沖縄では大きなイベントとして定着していたので終わってしまうのはやはり寂しいですね。 実はこの映画祭、イベントスタッフのボランティアも毎年募集していて、私が学生の頃は確か、通

          カタカナ英語につられた典型的な勘違い Event のアクセント

          最愛のペットを失った私のゴールデンウイーク

          「マロン!起きて!もう寝ちゃうの!?」「起きて!マロン!」 ゴールデンウイークが始まったばかりの日曜日の朝、家じゅうに響く母の声で目が覚めた。まだ寝ぼけまなこの状態でベッドにいた私は、「あぁ、また朝から何?」といつものことのように聞き流していたが、どうやら様子が違う。 ・ ・ ・ 「マロン」とは我が家の愛犬の名前だ。今年2月に17歳になり、その後あっという間に寝たきり状態となっていた。 犬の年齢で17歳はかなりの老犬。病気はしていないものの、歩けなくなり、立てなくなり

          最愛のペットを失った私のゴールデンウイーク

          on と in の違い ~場所を表す場合~

          またやってしまった、前置詞のミス。間違いではないんだろうけど、自然な前置詞の使い方って本当に難しい。 英語のスピーキング添削アプリ、SpeakNowを使ってネイティブ講師に自分の英語を添削してもらっていますが、前置詞に関するフィードバックは減ることがありませんね(笑) 昨年も、前置詞の on と in の違いについてフィードバックをもらい、記事にしました。 この時は「時を伝える場合」の on と in についてでした。曜日や日にち、月や年代、朝、昼などです。 そして今

          on と in の違い ~場所を表す場合~

          単語ひとつ違うだけで正確に伝わる move out と move around【ネイティブ解説】

          ゴールデンウイークですね。2024年が始まったと思っていたら、あっという間にゴールデンウイークに入ってしまい、時の流れの速さに驚くばかりです。 今年の大型連休は、平日もお休みを取れれば10連休になるそうです。旅行など、この連休中に色々と予定を立てている人も多いのではないでしょうか? 旅行に関していうと、先日とても衝撃的なニュースが目にとまりました。 「世界で滞在費の安い観光地」ランキングで、なんと日本は世界で4番目に安く観光できる国だそうです。日本ってこんなに安い国でした

          単語ひとつ違うだけで正確に伝わる move out と move around【ネイティブ解説】

          理由を述べるときの "because", "as", "since" の違いって?【ネイティブ解説】

          英語に日々触れていると、いろんな表現に出会います。 その中には、「これ、学校で習ってないぞ?」という表現や単語の使い方もたくさん。あくまで学校で習うのは基礎なので当たり前なのですが、学校教育の英語を超えて、日常に英語を溶け込ませると、「自分で使える英語」が増えてくる気がします。 学校以外で、自分で、英語に触れたり学んだり、人と会話したりしていると、「この表現、よく出てくるな」「こんな言い方もできるのか」「あれ、そうするとこの単語との違いは何?」という疑問が自然と湧いてきま

          理由を述べるときの "because", "as", "since" の違いって?【ネイティブ解説】

          「私が支払います」をスマートに英語で言ってみたい!

          英語添削アプリ「SpeakNow」を使い始めて、早1年が経過しました。 自分のつまづきやすい文法のポイント、苦手な発音が改めて浮き彫りになったり、今まで知らなかった新たな発見や発音のブラッシュアップがあったり、色んな学びがあります。 ネイティブ講師に添削してもらった録音も、300回を超えました。そして、「ネイティブまであと一歩」の評価をもらえるまでに。 成果が目に見えるとやはり嬉しいですね! 最高評価のポイントを増やしていけるように、引き続きコツコツやっていきたいと思

          「私が支払います」をスマートに英語で言ってみたい!

          「この時期は」を英語にすると?This time of year と This season の違い

          4月に入りましたね!新年度です。 本州でも桜が見頃になり、春到来!といったところでしょうか。 ここ沖縄では、先月からぞくぞくと海開きが行われています。 4月というと、入学式や入社式のシーズンですが、沖縄では海開きが本格化するシーズンでもあります(笑) 私は社会人生活が始まった十数年前の4月、新卒として会社の入社式に参加し、当時の同期たちと一緒に海開きのイベントに参加したのが、今思えば社会人生活の始まりでした。 先日、石垣島では沖縄の中でも一番乗りで海開きが行われていた

          「この時期は」を英語にすると?This time of year と This season の違い

          「○○歳になりました!」を英語で言うと?

          3月もあっという間に下旬ですね。 少しずつ暖かく、春らしくなってきました。 卒業シーズンも真っ只中です。卒業生の皆さんは卒業とともにこれから始まる新しい生活に、どきどきとわくわく、そしてちょっぴり不安も抱えているのかなぁ、と当時の自分と重ねながら思ってしまいます。 「卒業」は自分にとっても家族にとっても大きなイベントであり、節目ですね。 卒業とは異なりますが、「人生の節目」という意味で言うと、今年、私の家族には「米寿」の節目を迎える2人(正確には1人と1匹)がいます。

          「○○歳になりました!」を英語で言うと?

          Pose「o」の発音 "Boss" との違い

          今日は英語の発音について学んでいきたいと思います。 ここ最近は仕事が忙しかったり、家族の都合や用事が立て込んでいたり、ゆっくり英語学習をする時間が取れずにいます。わざわざ時間を取らずとも学習を継続できる方法を模索中ですが、なかなか難しいですね・・・。 「語学習得は筋トレと同じ」という言葉を、学生時代の英語の先生に言われたことがあります。1日休むとその分を取り戻すのに数日かかるから、毎日少しずつでも続けることが上達する近道だと。 確かにその通りだなぁ、とつくづく感じていま

          Pose「o」の発音 "Boss" との違い

          「理解する」Appreciate と Understand の違い

          先日、Appreciate の単語について「感謝する」以外の意味があることを学びました。その中で「(状況を)理解する、把握する、認識する」という意味があることを知りました。 「Appreciate = 感謝する」だけで覚えていると、なかなか馴染みがない使い方かと思います。 ケンブリッジの英英辞書でも "Appreciate" を検索すると、このような意味が載っていました。 ただ、ここで疑問が。 「この場合の "Appreciate"って "Understand" で置

          「理解する」Appreciate と Understand の違い

          Three 以外の「3」を表す言葉【ネイティブ添削】

          3月3日、ひな祭りですね!みなさんはひな祭りをお祝いしますか? 私の家では子供の頃からひな人形を飾る習慣がなかったので、家でひな人形を飾ることはなかったのですが、小学生のときには学校で大きなひな飾りをみんなで飾っていた記憶があります。 個人的にはひな祭りによく食べられるメニューが好きで、毎年楽しみにしていました。ちらし寿司やハマグリのお吸い物、桜餅にあられなど、普段食べない特別感があったり、色鮮やかで可愛らしい料理があったり。ひな飾りよりもひな祭りメニューにわくわくしてい

          Three 以外の「3」を表す言葉【ネイティブ添削】

          【2024年 1月~2月振り返り】成果を感じつつも、なんだかモヤモヤもあり

          2024年最初の振り返り。昨年は後半から仕事が忙しくなったこともあり、いつの間にか毎月の振り返りをしなくなっていた。 振り返りをしないからと言って何がどうなる?ってわけでもないんだけど、やっぱり、個人で仕事をしているわけなので、長く仕事を続けるためにも気づきや学び、成果はしっかり自分で把握しておきたい。 仕事のスケジュールによって毎月はできなくても、2か月に1回、3か月に1回でもいいからときどき振り返って、自分の軌跡を残していきたいと思う。 仕事面いつも定期的にいただい

          【2024年 1月~2月振り返り】成果を感じつつも、なんだかモヤモヤもあり