見出し画像

人生見切り発車 スケート衣装の話 〜いいかげんアップします〜

書こうと思って初代の時から下書きにして放置してたのでそろそろ仕上げます。何事も完成させないとダメって言いますし??って書いてからさらに2年寝かせてた

というわけで例年6月ごろまでTwitterやら先日Xやらで実況してたスケート衣装作る巻のはなし!前振り!!

⛸️きっかけ

承前 
わたくし大学時代からフィギュアスケートやってるんですが試合とかはソロで出たことがなくほぼほぼ。
試験用の衣装はお借りしたりしてやり過ごしてましたが、でもなんで出ようと思ったんだっけ?まあいいや。出ようと思ったんですよ!2018年とかそれぐらい!
まあ大まかには冬コミとかコミティアの時と同じで「目標がないと漫然と練習してしまう」から出ることにして、それにはプログラムとコスチュームが必要でコスチュームどーしよーかなー?と思ってる時に検索しててもなんかすぐ出てくるのは子供用がほとんどだし…吊るしの衣装は好みじゃないし納期が意外と既製品なのに長いし…(3ヶ月ぐらい)あーでも私美大卒ですし!腐っても!自分でなんとかするかとなんとかなるやろと見切り発車してこれまで4着作ってきたからまあなんとかなるもんですね!

って書いたところで追加に6着わろた2024😇

美大卒といっても服飾は専門ではないんですけど私の作風知ってる人なら「まあできるやろ」の根拠はわかるかと…😂

なおスタート時点でバレエの衣装作りの本と洋裁のパターン本はあるし、たまに習いに行ったりはしている。うん、まあいけるやろ!

(しかしどうやら世間的には行けるいける!で作り出さないらしい)
(まがりなりにもムサビ一般入試世代で現役合格しての卒業生ですので…)

⛸️見切り発車の理由

そもそも論として、スケート衣装の手配先が

  • 既製品購入(吊るしで30,000円ぐらいから)

  • 借りる 特性上プログラムに合わなくて使わない衣装ダブらせてる人もいるので、貸し借りは普通

  • オーダー フルオーダーで15万〜は最低必要

  • 他のジャンルのものを加工 パーティードレスとかコスプレ用品で事足りる場面も

という感じで。
結構普通にみんな買ってるんだが好みに合わないのを買うなら自分で納得できる範囲で作るほうがマシ!という判断!!
というわけでどういう感じでやってるかのnoteです。裁縫沼に勧誘じゃい

その1 なんとなく方向性を固める

普段からPinterestとかでいいなーと思ったものを服とかのジャンル関係なく保存しててその辺の好みと、曲とか先生からの指示とかでふわふわ考える。
あとはコンセプトというiPadアプリで無限にデザイン画描いたりしてて(作る予定のない衣装の案は山のようにある)そこから「これかなー?」と引っ張ってくる。
プログラムがコピバン的な「映画の元ネタに寄せますー」みたいな人だと同系統の資料探すのもいいかも。
(ここが1番概念的だけど説明しにくい…だっていつも私「こんな感じかな?」と思い浮かんだものを掘り起こすような感覚でモノ作ってるので…)

ワシのリアルPinterest

フィギュアの衣装に限らず色使いとかスタイリングとか普通に好きーってなったのをクリップしている。お菓子やコスメとか、とりあえずいいなと思ったものとか。
もちろん趣味だが丸パクリとかはしないしそもそも技術が追いつかん!「こういうふうに作ってるんだなー」という参考にはしてるけど再現はできません!残念!

その2 材料調達編そもそもいるもの

  • 布!いわゆるスケートの衣装だとツーウェイとかジョーゼットとかパワーネットとか

  • 型紙

  • 飾り付けの石とかスパンコールとかビーズとか(任意)

  • 副資材 伸びる布なのでニット用の糸とかミシン針とかゴムとか

  • 裁縫道具+ミシン

という感じ。布は学生時代から日暮里とかに調達に行ってたので、素材としてわかってるものはネットで買う。

パワーネット付のファスナーなるものが三徳さんで売ってるのを知り購入。時短時短!!

https://santoku-kiji.co.jp/?pid=149941898

(こんな動画あったのか…!今更知った)
型紙も同じサイトで購入。
アメリカのサイトで買うと2週間かかるしなんか高くね?ていうか円安ぅ!

あとは普通に洋裁の時に使う道具を補填する感じ。あっトレペ切れてる。

私は日常的に方眼派なので…。

その3 切って縫って貼る 完

としか言いようがない(雑)

型紙に合わせて切ります→縫います→着てみて調整します→先生に見せます→飾ります→確認する→完成

布って型紙に合わせて切って縫ったらもうほぼ勝ち確。
なお伸びる素材なのでそこまでシビアにサイズを考えない。来たらなんとかなる。最悪本番の公式練習とウォームアップとプログラムの間耐えればオッケーー!!!!!!

で、終わらせるには短すぎるので、詳細つづく!

ねこたん

この記事が参加している募集

つくってみた

映画が好き

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。