見出し画像

アンケートって紙じゃなきゃダメですか?

アンケートって何で紙で書くことが前提なんでしょう。

私個人としては、アンケートは合法的にDMを送るための顧客リスト作成において同意を得られやすい手段だから、まず目的としては感想云々よりも「顧客リストの作成・整備のため」のもの。
・・・・で、それを主眼としたときに手書きアンケートで発生しがちなトラブルとして「文字が解読不可

結構あったよ!?

文字が解読不可になる要因って?

まず、その場で回収しようとすることになる(後日回収がほぼほぼ困難、もしくはテンション的な問題)と急いで書くことになるので乱筆になる。大きな劇場ででもアンケート記入スペースがなかったり、あったとしても限られいていたりすると膝の上でチラシ束を補助にして書くことを考えると通常時より荒くなってしまうのはある程度自明。ペンもピグシルなどの簡易的なものだと尚の事。
あとは世代差もある。少し上の世代だと「達筆すぎて読めない」ということも過去にあり、住所とかだと比較的何とかなるのだが(郵便番号等の検索で近いものがあるのである程度近くまでは・・・)これが名前となると「お客様の名前を間違える」事態になってしまう。
予約リストを確認すればわかるでしょ?と思われるかもしれないが、プレイガイドは会員登録せずともコンビニで購入できたりするし(要するに、名前の入力が不要)、役者からAさん3枚、という取り置きのリクエストとかになると、代表者のAさん以外の名前は把握してない。その連れの2人がアンケートを答えてくれていても達筆すぎて読めない場合は打つ手なしだ。だからと言って連れの人間の名前も全部聞きだすとか非現実的すぎるからね!?

例えばのはなし

まあ何でもかんでも全部ウェブ化デジタル化というのは非現実的なので、紙回答・データ回答併用というのが現実的な落とし所なのではないかな、と思う。

見た勢いで書きたい!という人も入れば、ゆっくり咀嚼して丁寧に言葉を選んで書きたいという人もいると思う。単純に「回収ボックスに入れるの忘れてた!」という人もいるかもしれない。後日提出の窓口をネットで受け付ける、例えばお問い合わせ先でメールアドレスをホームページで公開しておけば紙を写メって送る事だって可能だ。こういうアナウンスだったら手間もかからないしお金もかからない。

もしくは、事前に同じ回答フォームをウェブ・紙ともに準備しておいて、ご自由にお好きな方で回答してください、というのもいいかもしれない。Googleフォームなどだと簡単にアンケートも作成できるし。やっぱり何より、文字が手書きではなくフォントだと圧倒的に読みやすさが違う。回収したデータから統計を取るのだってだいぶ楽になる。

そもそもアンケートって、なんか当然のように「とるもの」ってなってるけど、とったところでどう使いたいかが見えていないとただのデータの無駄回収、お客様からしたら一方的に個人情報もふくめてなんか取られてるだけなんですけど!?ってなってしまうので、目的意識は改めて考えるべきだと思う。そして、そのための手段も。

この記事が参加している募集

コンテンツ会議

私に課金していただいたぶんは私が別のエンターテイメントに課金してそれをまたネタにしますので華麗なるマネーロンダリングとなります。