見出し画像

コーヒーなどの嗜好品を見直す

皆さんは、普段どんな嗜好品を取っていますか?

嗜好品とは、栄養のためではなく好きで食べたり飲んだりするもののことを言うそうですが、コーヒーやジュース、炭酸飲料、お酒、タバコなどのことですね。

私は、2004年にライフスタイルを変えるまでは外ではカフェラテとか、家ではコーヒーに牛乳を入れて飲むことが多かったんですよね。

その頃はどんなコーヒーを飲んでいたか覚えてないけど、コーヒーメーカーで落としたもので、牛乳もどんなのを買っていたか覚えてはないけど、どのように牛が育てられてるかなんて気にしたことありませんでした。

一般的なコーヒーメーカーといえば、プラスチック製のもの

以前はもちろんそんなこと感じたことなかったけど、今はプラスチックを通ったものや蝋でコーティングされた紙コップなどに入れられたものだと違和感、味の違いを感じるんですよね。

そして牛乳は、牛・豚・鶏などの家畜って、どんな環境で飼育されているのか?どんな餌を食べているのか?なんてわからないし、成長を早めるためにホルモン剤や病気にならないよう抗生剤を打たれていたりするだなんて、記載する義務がないからわからない。

なんてことなど、それまで知らなかった知識を得たことでまずはコーヒーをやめたんですよ。

コーヒーを毎日飲むのはカフェイン依存、中毒だったりするのもあるんだけどね。

で、どうしたか?というと

ハーブティーやお水を飲むようにしてたと思います。

そんな中で、それまで飲んだことのなかった無農薬の和紅茶というものに出会ったんですよね。

月ヶ瀬の和紅茶

なるべく国産のものを取るようにもなっていたし、海外の紅茶とは違った味わいですごく美味しくて、今でも気に入って飲んでるんですよ。

いちごが出回っている季節には、いちごミルクティーがお気に入り

今は、牛乳もどんな飼育をしているか?がわかるところのものを取ってます。

ハーブティーは以前のように単体では飲まなくなりましたが、カモミールミルクティーだったり、スパイスをたっぷり入れたチャイは豆乳でよく飲んでいましたが、ペパーミントを入れたりするのも美味しいんですよ。

コーヒーは、もう何年も前から復活して普通に飲んでいますがなるべくオーガニックのものや最近は製法にこだわったものなどもたくさんあるので、楽しむという視点で今では普通に飲んでます。

奥が深くておもしろいから楽しいし、やっぱりコーヒーに合うスイーツのが多いからね。スイーツについてはまた別の記事で書きます!

ラテとシフォンケーキ

そして、旬の食材を使っていろいろと手作りするようにもなったので、梅ジュースや赤紫蘇ジュースなどを飲むようになりました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?