見出し画像

初心者WEBデザイナーがトレースでデザインを学ぶ【デザインのドリル#5】

こんにちは!ゆかっしゅ(@kaname_shimizu)です。

今回も引き続き、WEBデザインの技術を高めるために書籍「デザインのドリル」を使用してデザイントレースしました!


自己紹介

氏名:ゆかっしゅ
年齢:27歳(2022年1月現在)
最終学歴:管理栄養士の専門学校卒(4年制)
職歴:新卒で医療業界の人事部配属(1年半)
   ITベンチャーに転職しバックオフィスを担当(3年)
   (WEBデザイナーのウの字もない。。。。)
   2022年1月からWEBデザイナーデビュー
趣味:MMORPG(FF14)累計プレイ時間数約2000時間
   最近花粉症が辛いです。。
 

使用書籍「デザインのドリル」

書籍TOPにも記載されている通りこの本は30個のお題が記載されており、それに沿ってトレースしていくという本です。
素材もダウンロードできる仕様になっているため、とても手軽にデザイントレースをすることができます!
また、「デザインのドリルをもとに作成した画像は、学習成果発信であれば作成した画像のSNS掲載OK」と記載されているのでアウトプットにもピッタリな書籍となっております。

この書籍に沿って私がトレースした作品と作成したオリジナル作品をNOTEで紹介していきます!!

※一部Adobe Illustratorの使用が必須になっているため、購入される場合はご注意ください。


#5 ドーナツ屋のポスター

トレース

【今回のトレースで学んだこと】
・エンペロープで文字をカーブさせる
・ハサミツールで円を切る方法
・コントラストについて(詳細後述)
・所要時間:1時間


#5 ドーナツ屋のポスター(Aパターン、Bパターン)

トレースA

アートボード 8@2x

【Aパターン、Bパターンデザインについて】
・Aパターンはシンメトリーにする幅がないため対角上にドーナツを置いて
 バランスを取っている。
・Bパターンはダイナミックに斜めドーナツを切ってコントラストを出して
 いる
・所用時間:1時間


コントラスト(対比)について

デザインの中にコントラスト(対比)をつけることによって、見栄えが良くなったり魅力的なデザインにすることができます。

コントラスト(対比)のつけ方は様々あります。
・文字の大きさによる対比(大き文字と小さい文字)
・写真や図版と文章の対比
・色による対比
・密度の高い部分と余白がある部分 等

コントラストをつける時のポイントは「強調したい要素を明確にする」「しっかりと違いをつける」の2点です。

今回は茶色いドーナツとピンクのドーナツの色の対比をうまく利用してデザインをしてあります。


まとめ

今回はコントラストについて学びました!
今回の話とは少し違いますがデザインをする時、色のコントラスト比を気をつけています。

この記事が参加している募集

#わたしの本棚

17,572件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?