見出し画像

マンション管理組合理事って・・・何?

私は中古マンションを購入して、リノベーションをして住んで
7年になります。そこでいろいろな問題を感じています。


正直、輪番制の理事になって理事会に行かないといけないって

ウザイと思うのが正直な感覚なのかなと思います。私のマンションは小規模ですので2年の輪番制ではすぐ理事がまわってくる。
でも、そもそも毎月一回何の話するの?ってのと、その解決のための話し合いはいつもできないなあ、と思っている人が多いと思います。

理事やりたくない理由①コミュニケーションしたくない

ってわかります。

そうそうなんです。どんな人かわからんし、話したくない。

メリットデメリットが不明、わからないことに、参加したくない。

理事会に参加されたらわかると思うのですが、

そもそものバックグラウンドが違うから、ちょっとかみ合わないのがあるのですよね。

理事やりたくない理由②そんな時間ない

勝手に理事会の時間を決められても、仕事あるし、その時間作れない。

ですよね。

タイパ、コスパ悪いです。月一回の目的がわからない会合に
顔出すことに意味があるとは思えないのもわかります。


理事やりたくない理由③そもそも、管理費はらってるのに

管理費払うし、管理会社いてるのに
なんでせなならん?

わけわからん。


理事会はマンションのいろいろな問題についての
合意形成を求めるために活動しているのですが、、、

そもそも、問題とするところが区分所有者(住民)で違うのです。

例えば、年配の一人暮らしでそれほどエレベーターの更新の為に
1週間もエレベーターが使えないのはさすがに大変だから嫌だなと感じる。

3階に住んでいるので階段でも問題ないからいつでも更新してくれていい、むしろ早くしてもらいたい、1年後にはここを退去するからマンションの価値をあげるためにも新しいエレベーターに早く更新してほしい。などなど

住む家族構成や、今後の将来設計や、住む階でも利害が一致しない。

なので、マンション管理組合理事会ではどうしても大きな変更は難しいことが多いと思います。

理事会の出席者がいないことで

何が起こると思いますか?

理事会運営しなくても管理会社がとりあえずの法律でのっとったことは
してくれているわけだし、問題ないよね。

メリット①とりあえず理事会参加しなくて、楽

メリット②タイパはよくなる、、、、、と思う



出席している理事の人がどんな人か知っていますか?

だいたいの理事はそれほど責任があると知らず。

出席したらいいと思っている人です。


その人の思い付きに毎月支払っている管理費や積立金の
使い道を一任して大丈夫でしょうか?


デメリット②管理会社の意向にそうことになる

管理会社へ委託料払っているからそのまま、管理会社に任せたら
いいのではないか。

何も考えず出席してる理事よりは健全に管理運営してもらえるんちゃうのって思う人もいるとは思います。

ただ、管理会社は管理組合の利益を考えてくれているのでしょうか?

月一回しか理事会に参加しない営業マンがマンション全体の
問題を考えられるとは思えないのです。



自分の家のことはマンションでも考えようよ

最終的には自分事にすることが大事と思います。

マンションの住民はいろいろな人がいてるけど
話し合って、問題点をすりあわせて改善にむけること
とても大事だと思います。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?